雲藤等
「南方熊楠の人脈形成と知的生産との関係 : 四十代「日記」の発受信欄の記録から」
『熊楠研究』18号2024年3月
雲藤等
木下韡村日記研究会「史料翻刻 木下韡村日記(十)-④」『大倉山論集』 第70諿(翻刻・校正作業担当)(2024年3月)
川島いづみ
「イギリス会社法制に於ける実質株主の透明性」
『立命館法学』411・412号(2024年3月)
野口 智雄
/単著/「日本の物流問題 ――流通の危機と進化を読み解く」
『筑摩書房』2024年3月10日
田村正勝
「減税策は『財政立て直し策』と並行で!求められる所得格差の是正」
『通信文化新報』(2024年3月)
山中純子
「性的グルーミングと面会要求等罪の新設」
『東海法学』66号(2024年3月)
Gao, R., Hu, H.W., & Yoshikwa, T.
Attraction versus competition: A tale of two similarity effects in director selection of Chinese firms. Asia Pacific Journal of Management, March 2024, Volume 41, pages 275–316.
田村正勝
「近代的思考枠組みの再考――派閥政治資金問題に寄せて、成果の評価と見直しも不可欠」 『通信文化新報』(2024年2月)
田村正勝
「2024年景気見通し—なお格差・消費不況の陰、求められる中小企業への支援」
『通信文化新報』(2024年1月)
Yoichi Kasajima and Manabu Toda
Singles monotonicity and stability in one-to-one matching problems
Games and Economic Behavior, Volume 143, January 2024, Pages 269-286
https://doi.org/10.1016/j.geb.2023.11.001
S.Yamashita, K.Irifune, T.Hatanaka, Y.Wasa, K.Hirata, K.Uchida,
Passivity-based Analysis and Design for Population Dynamics with Conformity Biases, Automatica, Vol.158, December 2023, 111300
川島いづみ
「代表取締役による自らの役員報酬増額を善管注意義務違反とした事例
-東京高判令和3・9・28判時2539号66頁-」 『金融・商事判例』 1680号(2023年12月)
関口直佑
全訳注 講談社学術文庫 『新論』 会沢正志斎著(2023年12月)
田村正勝
「最悪の財政と事業基金増大の無謀—–「財政長期予測」担う組織の設立を」『通信文化新報』7226号(2023年12月)
山中純子
「性的グルーミング処罰規定の新設」『刑事法ジャーナル』78号 (2023年11月)
小石鉄兵
「園芸療法普及活動を通じた地域連携による波及効果と今後の課題」 『日本園芸療法学会』 15号別冊(2023年10月)
田村正勝
「IT・生成AIの展開と文明の行方—–見直されるコミュニケーション」『通信文化新報』7217号(2023年10月)
山中純子
「特殊詐欺における実行の着手に関する一考察」『東海法学』65号(2023年10月)
Hue, T. T. & Korwatanasakul, U.
“Global Value Chain Participation and Labour Productivity in Manufacturi ng Firms in Viet Nam: Firm-Level Panel Analysis” Institutions and Economies 15(4), 35-62 DOI: 10.22452/IJIE.vol15no4.2 (October 2023)
Hue, T. T. & Korwatanasakul, U.
“Thailand and the middle-income trap: An analysis from the global value chain perspective” Institutions and Economies 15(4), 7-33 DOI: 10.22452/IJIE.vol15no4.1 (October 2023)
遠藤晶久
「イデオロギーか業績評価か:立民と維新への投票の変質」 『世界』 2023年10月号(2023年9月)
川島いづみ
「〔特集〕欧州における実質株主開示規制の現状と我が国の方向性/イギリス 情報提供請求と議決権行使の禁止、PSC名簿の義務化」 『金融法務事情』 2217号(2023年9月)
田村正勝
『再エネ策』の遅れと『原発』の屁理」——極めて高コストの原発」『通信文化新報』7213号(2023年9月)
古川敏明・ハウザー エリック・大野光子
「保育士はどのように子ども間の揉め事に介入するか?: 東京都区部の保育所に関する単一事例研究」 『社会言語科学』26 (1), 197-212(2023年9月)
鈴木規子
「EUの難民支援とSDGs ―シリア難民への高等教育支援―」 福田 耕治 『EU・欧州統合の新展開とSDGs』 成文堂 (2023年8月) (ISBN: 9784792334321)
田村正勝
「春闘賃上げでも中小企業・非正社員の苦境—–所得格差が拡大、不況も深刻に」『通信文化新報』7209号 (2023年8月)
田村正勝
「近代文明の危機と大学の理念—–社会の要請は『真理探究』『通信文化新報』7204号(2023年7月)
Ha, D.T.T., & Korwatanasakul, U.
“Review of ASEAN-Japan Economic Relations and Ongoing Initiatives: AJCEP Study” K. Oikawa & F. Iwasaki (Eds.), ASEAN-Japan Economic Partnership for a Sustainable and Resilient Future , (Ch. 1 pp.1-22). Jakarta: ERIA. (August 2023)
伊藤嘉亮
「共同正犯の類型的考察」『刑法雑誌』 62巻2号(2023年6月)
田村正勝
「日本も世界も史的分岐点の人口問題—-農業、酪農の保護発展を」『通信文化新報』7213号(2023年6月)
利根川佳子
「インクルーシブ教育政策と学校現場での取り組み――マラウイとエチオピアでの事例研究 (川口純、利根川佳子、大塲麻代著)」 澤村信英, 小川未空, 坂上勝基編著 『SDGs時代にみる教育の普遍化と格差―各国の事例と国際比較から読み解く』 明石書店(2023年6月)
田村正勝
「日本経済の長期低迷3つの悪連鎖—–金融政策の抜本的修正を」『通信文化新報』7196号(2023年5月)
陳璐
「厭世詩人の明治史観―北村透谷・山路愛山・徳富蘇峰の史観を比較して」『北村透谷研究 』 34号 (2023年5月)
鄭有希
「契約不履行に対する従業員の感情的反応と職務態度 ―キャリアリズムによる調整効果―」 『産業組織心理学研究』 36巻2号 pp.157-171 (2023年5月)
*上記の論文は、『産業・組織心理学会』第3回優秀論文賞を受賞している
利根川佳子
「教育-『インクルーシブかつ公正で質の高い教育』とは」山田満, 堀江正伸編著 『新しい国際協力論―グローバル・イシューに立ち向かう【第3版】』明石書店(2023年5月)
吉岡郁美
「ドイツ建設法典における公園に関する一考察」 『土地総合研究』 31巻2号(2023年5月)
Okitasari, M., Katramiz, T., Richa, K., & Korwatanasakul, U.
“SDG localization work for recovery from the COVID-19 pandemic: Indonesia and the Philippines” W.Leal Filho, T.F. Ng, U. Iyer-Raniga, A. Ng, & A. Sharifi (Eds.) SDGs in the Asia and Pacific Region. Implementing the UN Sustainable Development Goals – Regional Perspectives. Cham: Springer. (May 2023)
Korwatanasakul, U., et al.
“Achieving quality health for all through trade liberalisation and regional cooperation in the healthcare sector” Think20 (T20) (May 2023)
Snower, D., Korwatanasakul, U., et al.
“Integrated Approach for Well-Being, Environmental Sustainability, and Just Transition” Think7 (T7) (May 2023)
駒井章治
ジョセフ・ルドゥー著、駒井章治訳「情動と理性のディープヒストリー」 『化学同人』 (2023年4月)
田村正勝
「異次金融元緩和が招いた難問山積—–実質賃金、家計消費が大幅に低下」『通信文化新報』7191~7192号(2023年4月)
Corrado, R., Liwan, A., & Korwatanasakul, U
“Environmental issues in the Mekong River region: A mitigation model based on information communications technology” Think Next, Act Next – Connectivity (Ch. 4 pp.119-147). Singapore: KAS. (April 2023)
Nguyen, D.D., Korwatanasakul, U., & Suonvisal, S.
“Artificial intelligence and the Sustainable Development Goals in ASEAN: Challenges and policy recommendations on EU-ASEAN partnership” Think Next, Act Next – Connectivity』 (Ch. 8 pp.171-185). Singapore: KAS. (April 2023)
Janardhanan, N., Korwatanasakul, U., et al.
“Critical Minerals for Net-zero Transition: Why the G7 needs to address supply chain challenges and environmental and social spillovers?” Think7 (T7) (April 2023)
Okitasari, M., & Korwatanasakul, U.
“Leaving No One Behind in Carbon Neutrality Strategies: Insights from Developing Countries in Asia and the Pacific (No. 39)” UNU-IAS(April 2023)
雲藤等
「南方熊楠の睡眠時間と熊楠伝説-日記の記述と手紙などの記述との相違から-」 『熊楠研究』 17号(2023年3月)
雲藤等
木下韡村日記研究会「史料翻刻 木下韡村日記(十)-③」『大倉山論集』 第69諿(翻刻・校正作業担当)(2023年3月)
田村正勝
「ロシア民族の習性とウクライナ戦終結への道—–武器供与だけでは出口見えず」『通信文化新報』7187号(2023年3月)
鄭有希
Jung, Y.*, Kim, S. & Tanikawa, T. “Toward a conceptualization of kuuki-wo-yomu (reading the air) in the Japanese organizational context.” Culture and Organization, 29(4), 336-355.(March 2023)
*Jung, Y.は、鄭有希の英語表記である。
陳璐
「日清戦争を区切りにしての二つの「ロマン主義」―厭世から憧憬へ」 『思想史研究』 30号 ( 2023年3月)
陳璐
「厭世と生命―明治二〇年代の国民論」 『樹間爽風』 2号 (2023年3月)
山中純子
「特殊詐欺の共犯形態についての考察-ドイツ型特殊詐欺の判例分析を中心に-」『東海東海法学』64号(2023年3月)
Korwatanasakul, U.
“Returns to schooling in Thailand: Evidence from the 1978 compulsory schooling law” The Developing Economies 61(1), 3-35 DOI:10.1111/deve.12341 (March 2023)
小石鉄兵
「園芸学 第2版」金山喜則編、『第10章SDGsと園芸(p.271‐281)』文永堂出版(2023年2月)
田村正勝
「長期不況の悪連鎖を克服するために—–大手企業への適正な納品価格を」 『通信文化新報』7183号(2023年2月)
田村正勝
「いろはガルタ『り』と『学の独立』—-政治風土に合った合従連衡政権」『通信文化新報』7179号(2023年1月)
Hitoshi Ishii
“The vanishing discount problem for monotone systems of
Hamilton-Jacobi equations: a counterexample to the full convergence”
Math. Eng. 5巻 (2023年) 4号, Paper No. 072, 10 pp. (January 2023)
Korwatanasakul, U
“Global value chains and Vietnam’s economic development: A path to perils or prosperity?” T. Vu & N. Truong (Eds.) The Dragon’s Underbelly: Dynamics and Dilemmas in Vietnam’s Economy and Politics (Ch. 3 pp.73-107). Singapore: ISEAS Publishing. (January 2023)
川島いづみ
「非財務情報に関する開示規制の高度化-イギリスにおけるTCFD提言に沿った サステナビリティ情報等の開示法制-」 『社会科学総合研究』 20巻1号(2022年12月)
雲藤等
「南方熊楠の睡眠時間と知的活動-昭和期の日記より-」 『熊楠研究』 16号 (2022年3月)
雲藤等
木下韡村日記研究会「史料翻刻 木下韡村日記(十)-②」 『大倉山論集』 第68諿 (翻刻・校正作業担当)(2022年3月)(