School of Sport Sciences早稲田大学 スポーツ科学部

科目登録

Newsニュース

科目登録における連絡事項

科目登録日程

2025年度科目登録日程表(新入生)
2025年度科目登録日程表(2年生以上)

科目登録期間以外での登録はできませんので、必ず確認のうえ、申請してください。

申請方法について

申請は、所定の科目登録期間中に、MyWaseda「成績照会・科目登録専用メニュー」 から行います。
詳細は、以下の「Web科目登録利用手順」および「科目登録の手引き」を参照してください。

科目登録の手引き

科目登録の手引き<正誤表>手引きだけではなく、必ず訂正、正誤表も確認してください。

科目登録に関するFAQ

Webシラバス(講義要項)

◆シラバス検索システム
「科目名」、「教員名」で検索してください。早稲田大学の全科目の講義内容・授業形態・時間割・教室が
検索できます。

シラバス検索システム(学内リンク)

◆教科書
教科書はWebシラバスを参照してください。未記載の場合は直接担当教員に確認してください。

・(参考)早大生協ホームページ教科書・参考文献購入(※大学生協のサイトに移動します)
・(参考)2025年度春学期の教科書購入のご案内(早大生協所沢店より)

授業日程、集中講義日程

各科目の授業形態・時間割・使用教室は履修申請画面およびWebシラバスをご確認ください。

屋外実習科目

屋内実習科目

余裕定員表

2025年度春学期

2025年度秋学期

  • 2次登録向け余裕定員表 (スポーツ科学部生用)
  • 3次登録向け(スポーツ科学部生用)
  • 3次登録向け(他学部提供科目、他学部生用)

注意事項

  • スポーツ科学部設置科目の一部を「学部提供全学オープン科目」、「他学部提供科目」として、総定員数の一部を他学部生向けに開放し、履修申請を受け付けています。
    したがって、スポーツ科学部生向けの2次登録・3次登録の余裕定員表には掲載されている場合でも、他学部生は「選外」となることがあります。
    また、3次登録向け他学部生用の余裕定員表に掲載されないことや掲載されてもスポーツ科学部生用の余裕定員表とは異なる定員数が表示されることがあります。

先取履修制度

申請希望の方は、以下の先取履修要項を確認のうえ、期限内に申請を行ってください。
学部修士5年一貫(4+1)早期修了制度については、「成績・卒業」カテゴリーからご確認ください。

申請手順

  1. 先取履修要項、先取履修対象科目の確認
  2. 先取履修科目申請用紙の記入
  3. 先取履修科目申請用紙を申請フォームから提出

春学期

秋学期

  • 2025年度スポーツ科学研究科先取履修対象科目一覧
  • 2025年度スポーツ科学研究科先取履修対象科目一覧(早期修了希望者用)

申請にあたっての注意事項

・1 科目につき、申請用紙を 1 枚ご記入ください。また、申請用紙のタイトルには学籍番号、科目名、科目の担当教員名を入力してください。
・学部修士5年一貫(4 + 1)修了制度の適用希望者とそれ以外の方とでは、履修できる科目が異なります。
・申請用紙記載の内容をもとに担当教員が履修可否を判断します。申請した科目全てが履修できるわけではありません。
・履修可否の結果は、科目登録結果発表日に MyWaseda の履修申請画面にてご確認ください。

履修保留/継続履修、帰国後登録

制度の概要については、以下を確認してください。
履修保留/継続履修、帰国後登録の概要(グローバルエデュケーションセンター)

※他学部生はスポーツ科学部設置科目の履修保留/継続履修、帰国後登録は認められていません。

履修保留

スポーツ科学部設置科目

履修保留/継続履修を認められる場合があります。希望する場合、所沢総合事務センターに相談してください。

他箇所設置科目

以下を確認して必要な手続きを取ってください。

春学期
秋学期
  • 履修保留/継続履修受付状況(2025年度通年・秋学期 センター提供科目)
  • 履修保留/継続履修受付状況(2025年度通年・秋学期 学部提供オープン科目)
学期共通

継続履修

 

春学期

5月8日(木)17時までに帰国後登録申請書に入力の上、Mywasedaの申請ファーム経由で提出してください。

秋学期
  • 2025年度秋学期帰国後登録 開放科目一覧(10月下旬掲載予定)
学期共通

(2年生対象)演習I登録

2025年度演習I登録スケジュール(予定)

  • 6月2日(月) 10:00 ~ 6月4日(水) 17:00 1次申請
  • 7月2日(水)1次申請選抜結果の発表:MyWasedaのお知らせ・メールにて通知
  • 7月2日(水) 13:00 ~ 9日(水)17:00 2次申請(1次申請選外者対象)
  • 7月23日(水)2次申請選抜結果の発表:MyWasedaのお知らせ・メールにて通知
  • 7月23日(水)13:00 ~ 30日(水)17:00 3次申請(2次申請選外者対象)
  • 8月6日(水)3次申請選抜結果の発表:MyWasedaのお知らせ・メールにて通知
  • 8月中旬以降 未決定者登録受付 ※対象者に個別に連絡

登録にあたっての諸注意

  • 期間外での申請は、いかなる事情があっても認められません。
  • 演習の選択にあたっては、開講キャンパス・曜日・時限に注意してください。開講キャンパス・曜日・時限についての詳細は、Webシラバスよりご確認ください。
  • ご自身が取得を希望される資格関連科目との開講時限の重複(遠距離エラーによる登録不可を含む)により、資格関連科目の履修ができないケースもあります。この点も十分踏まえたうえで演習選択を検討してください。
  • 決定した演習は、事務センターで自動登録処理を行います。秋学期科目登録期間にMyWasedaの履修申請画面にて正しく登録されていることを確認してください。

演習担当教員作成の教員紹介・演習内容紹介

(2025/5/7更新)こちらより確認してください。

担当教員一覧

担当教員名 演習名
赤間 高雄 コンディショニングのスポーツ医学
秋本 崇之 筋生物学
石井 香織 健康スポーツの発育発達・健康教育学
石井 昌幸 国際スポーツ文化論
礒 繁雄 走りのコーチング科学
射手矢 岬 武道のコーチング
大井 義洋 スポーツ経営戦略
太田 章 競技力向上のためのスポーツ方法学
岡 浩一朗 健康スポーツの心理・行動科学
岡田 純一 ストレングス&コンディショニング
奥野 景介 コーチング論
欠畑 岳 ハイパフォーマンス&コーチング
金岡 恒治 スポーツ障害の診かた
川上 泰雄 身体運動のメカニズム
川島 浩平 スポーツ史学
木村 和彦 スポーツ経営学
熊井 司 運動器スポーツ外傷・障害学
作野 誠一 スポーツ組織論
佐藤 晋太郎 スポーツ&エンターテインメントマネジメント
澤田 亨 スポーツ疫学
杉山 千鶴 ダンサー論
鈴木 克彦 予防医学
高嶋 航 アジアのスポーツと身体文化
高橋 義雄 スポーツプロモーション
宝田 雄大 脳科学からみる運動生理学
田口 素子 スポーツ栄養学
谷澤 薫平 健康スポーツの栄養・生化学
土屋 純 スポーツ運動学
中澤 篤史 スポーツ社会学
中村 好男 健康スポーツのマーケティング
西多 昌規 脳と心とスポーツ
林 直亨 運動生理学
平田 竹男 トップスポーツビジネス
平山 邦明 コンディショニング・トレーニング
広瀬 統一 リコンディショニング
深見 英一郎 スポーツ教授学
藤田 善也 測定評価とコーチング
細川 由梨 アスレティックトレーニング
堀野 博幸 コーチングとこころの科学
前田 清司 スポーツ生理学
正木 宏明 スポーツ心理学
松井 泰二 バレーボールの技術論とパフォーマンス研究
松岡 宏高 スポーツビジネスマーケティング
松本 泰介 スポーツ法
宮下 政司 運動と健康の生理学
宮地 元彦 応用生理学
宮本 直和 ハイパフォーマンス科学
矢内 利政 バイオメカニクス
吉永 武史 体育科教育学

※担当教員が特別研究期間適用等のため、当該年度の演習を別の教員が代行する場合があります。その場合はシラバスに代行教員名が表示されます。

 

(3年生以上対象)キャリア教育プログラム

スポーツ科学部キャリア教育プログラム(「フィットネスプロモーション実習」「スポーツビジネス実習」)を履修希望の方は、以下の案内に沿って履修申請を行ってください。

申請期間

2025年3月4日(火)~14日(金)17時 2025年度は受付終了

申請手順

1. 以下の資料の確認
プログラムについて
実習の流れ
受入先リスト

2. 履修登録・実習先希望調査用紙への記入

3. 履修登録・実習先希望調査用紙の提出

履修登録・実習先希望調査用紙の提出方法

<フィットネスプロモーション実習>

メールにて提出
宛先:fitness-promotion★list.waseda.jp ※送信時には、★を@に変更してください。
件名:「フィットネスプロモーション実習」科目履修申請(自身の学籍番号、氏名)
本文:以下の 3 点を必ず記入すること
①学籍番号、②氏名、③フィットネスプロモーション実習申請希望である旨

<スポーツビジネス実習>

申請フォームから提出

注意事項

春学期の科目登録の際、以下の点に注意してください。申請エラーとなり実習科目の履修ができなくなります。
・当該実習科目と同じ曜日・時限の科目を申請しないこと
・申請単位数+当該実習科目単位数の合計が、登録制限単位数(春学期 30 単位、年間 40 単位)を超過しないこと

英語副専攻制度Plus English for Sport Sciences

その他手続

科目登録の手引きに記載のある「英語授業免除制度」を熟読し、免除条件・手続方法・手続期間・免除内容等を確認してください。

申請にあたっては英語授業免除申請書をダウンロードしてください。
そこに記載されている注意事項を確認し、次の2点を所定期間内に所定の方法で提出してください。

<提出が必要な書類>

  • 必要事項を記入した英語授業免除申請書
  • 公式認定証を画像化したファイル(形式:PDF、JPG、JPEG等)

<申請書フォーマット>

スポーツ科学部 英語授業免除申請書

各種フォーマット

お問い合わせ

言い間違いや聞き間違いによる登録ミス等のトラブル防止のため、科目登録に関するご質問は、
すべてMyWaseda を経由して問い合わせフォームから行ってください。
電話によるお問い合わせは受け付けておりません。
お問い合わせへは順次回答を行いますが、回答にはお時間をいただきます。特に、科目登録締切日当日のご質問の場合、回答が申請期間内に間に合わない可能性がありますので、お問い合わせをされる際にはあらかじめご承知おきください。

<問い合わせフォーム> MyWasedaのログイン前画面左下の「成績照会・科目登録専用」をクリックし、 「成績照会・科目登録専用メニュー」内の「お問い合わせフォーム」から必要事項を記入して送信してください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsps/sps/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる