Global Information and Telecommunication Institute早稲田大学 国際情報通信研究センター

News

【動画公開(~2023年12月末)】2023年度GITIフォーラム『ICT 技術による一次産業の DX 展開から サイバーフィジカル化への展望を考察する』開催(2023/5/27)

2023年度GITIフォーラム


【フォーラム当日の動画公開について(~2023年12月末まで)】

フォーラム当日の模様を収録しました動画を期間限定で公開することとなりました。下方の各URLよりご覧いただければ幸いです。

※動画は全てMP4ファイルで作成しております。

※著作権等の関係で非公開となった部分があります。また、収録動画の都合により音声レベルが一定ではなく申し訳ありませんが、ご了承ください。

【テーマ】『ICT 技術による一次産業の DX 展開からサイバーフィジカル化への展望を考察する』

 政府はデジタルの力を活用して地方創生を加速化・深化させて「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指す「デジタル田園都市国家構想」を推進しているほか、ICT技術の進歩により農林水産業などの一次産業へのICT導入による新たな付加価値の創造が緒についてきており、DX(デジタルトランスフォーメーション)展開として多くの事例を生み出している。一方でサイバーフィジカル(CP)というキーワードで物理とデジタルの融合分野に新たな展開が生まれ、今後の展開が期待されている。今回のフォーラムではこれらの動向を踏まえ、具体的な事例と共に一次産業を中心としたDX化とCP化を総合的に考察し、今後の有望な研究分野、事業分野を幅広く議論していく。

【開催概要】

主    催:早稲田大学 国際情報通信研究センター(GITI)

後   援:内閣府、総務省、農林水産省、電子情報通信学会、早稲田電気工学会

日   時:2023年5月27日(土曜日)13:00-17:00

対   象:研究者・学生・大学院生・一般

会   場:早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール (オンライン配信含む)

参 加 費   :無料

参加登録:終了しました。



【プログラム】

【公開動画①】GITIフォーラム2023 主催者挨拶と趣旨説明(約15分)

13:00-13:15  主催者挨拶と趣旨説明

嶋本 薫(早稲田大学 国際情報通信研究センター:GITI 所長)

13:15-14:30  基調講演

【公開動画②】GITIフォーラム2023 布施田様ご講演(約23分)

 13:15-13:40 『デジタル田園都市国家構想の推進』 講演資料

布施田 英生(内閣官房 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 審議官)

【公開動画③】GITIフォーラム2023 中川路様ご講演(約23分)

 13:40-14:05 『農業での取り組み』講演資料

中川路 哲男(農業・食品産業技術総合研究機構 理事)

【公開動画④】GITIフォーラム2023 金子様ご講演(約24分)

 14:05-14:30 『スマート水産業の展開について』講演資料

金子 貴臣(水産庁増殖推進部研究指導課 課長補佐(スマート水産業担当))

14:30-14:40  休憩

14:40-16:00  取り組み事例

【公開動画⑤】GITIフォーラム2023 川島様ご講演(約21分)

 14:40-15:00 『IOWN による 一次産業の DX,CP 化について』講演資料

川島 正久(NTT研究企画部門 IOWN技術ディレクタ)

【公開動画⑥】GITIフォーラム2023 小西様ご講演(約24分)

 15:00-15:20 『スマート一次産業に向けたKDDIにおける地域共創の取り組み』講演資料

小西 聡(KDDI総合研究所 先端技術研究所 所長)

 15:20-15:40 『地域創生を支える次世代インフラビジョン』

湧川 隆次(ソフトバンク 先端技術研究所 所長)

※湧川様のご講演および講演資料は非公開となります。ご了承ください。

【公開動画⑦】GITIフォーラム2023 李先生ご講演(約20分)

 15:40-16:00 『Smart Agriculture: ICT Technology Improves Agricultural Productivity』講演資料

李 振波(中国農業大学 情報・電気工学学院 副院長)

【公開動画⑧】GITIフォーラム2023 竹山先生ご講演(約31分)

 16:00-16:20 『環境遺伝資源利活用のためのDXへの挑戦』講演資料

竹山 春子(早稲田大学 先進理工学部生命医科学科 教授)

16:20-16:30 休憩

【公開動画⑨】GITIフォーラム2023 パネル討論『一次産業におけるICT技術導入でどこまで発展できるか』』(約42分)

16:30-17:00 パネル討論『一次産業におけるICT技術導入でどこまで発展できるか』』

パネリスト:ご講演の皆様

モデレータ:嶋本 薫(早稲田大学GITI所長)

総合司会 笠井 裕之(早稲田大学GITI副所長)

 

※ご不明な点等がございましたら、以下の担当までお問い合わせください。

国際情報通信研究センター事務所([email protected]

(お問い合わせの際はメールの題目の頭に「GITIForum」とお書きください。)

Dates
  • 0527

    SAT
    2023

Place

早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール

Tags
Posted

Mon, 10 Apr 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/giti/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる