◆開催日時・場所・コンセプト・概要など◆
【日 時】2025年3月27日木曜日 18:30~20:30
【場 所】早稲田大学8号館303会議室
【主 催】早稲田大学比較法研究所
【共 催】国際商事法務、国際商事研究学会、国際取引法学会国際契約法制部会、早稲田大学法務研究科
【趣旨・コンセプト】
世界最先端の国際取引実務を踏まえた契約法と紛争解決法の法理論について、世界的に著名な大家を欧州から2名を招き、講演頂く。そして、日本の学者・実務家・学生等との討議を行い、切磋琢磨する機会を設ける。
【講演者】
(1)国際契約法:インゲボルグ・シュベンツァー(Ingeborg Schwenzer)バーゼル大学名誉教授、Vis-Moot理事
(2)国際紛争解決法:ステファン・クロール(Stefan Kroell)ブチェリウス大学教授、ドイツ仲裁人協会理事長, Vis-Moot理事長
【言 語】英語
【通 訳】なし(簡単な日本語要約を行う予定)
【対 象】学生・教職員・一般
【概 要】
国際取引を巡る最先端実務と最先端の法理論を踏まえた上で、①国際契約法(CISGをモデルとした国際契約法の現代化に関する各国動向、最新の法律問題<データ保護・SDGS・デジタル化・AI自動運転・最新半導体技術など>へのCISGの適用可能性)と②国際紛争解決法(仲裁・調停の最新情報)の現状と課題についてご講演頂き、日本の参加者と討論の機会を設ける。
【シンポジウムのプログラム】
司会:久保田隆(早稲田大学教授)、山田到史子(関西学院大学教授)
第一報告:シュベンツァー教授「国際契約法の現状と課題」:講演(18:30-19:10)、質疑応答(19:10-19:30)
第二報告:クロール教授「国際紛争解決法の現状と課題」:講演(19:30-20:10)、質疑応答(20:10-20:30)
- ※事前登録不要です。参加を希望する方は、当日直接会場にお越しください。
※Zoomによる参加は以下のURLをご利用下さい。 - https://list-waseda-jp.zoom.us/j/97426651333?pwd=kSZHkQVlrAU4GtXXpIQeqWkMM9Sgni.1
- ミーティング ID: 974 2665 1333
パスコード: 530006
Link to English page
(2025.0217更新)