『MaaSプラットフォームと自動運転事故の民事責任–日独比較–』
※資料配布や日本語字幕表示案内のため、事前登録が必要です。
【主 催】早稲田大学先端技術の法・倫理研究所
【共 催】早稲田大学比較法研究所、早稲田大学法学部
【日 時】2024年9月17日(火)13:00~17:00
【場 所】早稲田キャンパス 8号館B107教室 およびZoom聴講のハイフレックス
【使用言語】日本語、英語またはドイツ語
【通 訳】一部あり(日本語逐次通訳および日本語字幕翻訳表示予定)
【世話人】肥塚肇雄(早稲田大学法学学術院教授、早稲田大学比較法研究所研究所員)
【対 象】学生・教職員・一般
【概 要】
自動運転事故が発生した場合の民事責任の在り方が、自動運転車の利用者が、MaaSプラットフォーム上で旅客運送契約を締結していることとの関係において修正されるべきか否か等、ドイツの最新の動向を踏まえ、それに基づいて、わが国の自動運転事故の民事責任の在り方を探り、そのうえで、MaaSプラットフォーマーの民事責任の在り方との関係を考察し、MaaS構築後の自動運転事故の民事責任は誰がどのような形で負うべきか否か、被害者救済はどのように在るべきなのかについて議論する。
プログラムは以下の通りです。
1.来日記念講演 (仮)「MaaS・自動運転に係る法令の動向」[ 13:10 – 13:50 ] |
講 演 | クリスティアン・アルムブリュスター ベルリン自由大学法学部教授 通訳:金岡京子 東京海洋大学海洋工学部教授 |
2.シンポジウム第一部 自動運転の民事責任 [ 13:50 – 14:30 ] | |
報 告 13:50- |
山口斉昭 早稲田大学先端技術の法・倫理研究所員・法学学術院教授 「日本の自動運転事故の民事責任」 |
報 告 14:10- |
吉本篤人 沖縄大学経法商学部教授(Zoom) 「ドイツの自動運転事故の民事責任」 |
休 息 |
14:30 – 14:50 |
3.シンポジウム第二部 MaaSプラットフォームと自動運転の民事責任[ 14:50 – 15:30 ] | |
報 告 14:50- |
肥塚肇雄 早稲田大学先端技術の法・倫理研究所員・法学学術院教授 「日本のMaaSプラットフォームと自動運転事故の責任」 |
報 告 15:10- |
前田太朗 中央大学法科大学院教授 「ドイツのMaaSプラットフォームと自動運転事故の責任」 |
シンポジウム第三部 パネル・ディスカッション[ 15:40 – 16:40] | |
パネリスト
|
クリスティアン・アルムブリュスター 教授 |
山口斉昭 教授 | |
吉本篤人 教授(Zoom参加) | |
前田太朗 教授 | |
モデレータ | 肥塚肇雄教授 |
【注 意】
本シンポジウムを基礎に成果として出版することを検討しております。第三部パネル・ディスカッションにおける参加者からのご質問又はご意見等のご発言につきましては、匿名形式で、掲載する可能性があります。パネル・ディスカッションにおいてご発言いただきました際には、その内容又は要旨が出版物に匿名で掲載されますことをご了承いただいたものとさせていただきます。この点、ご留意してご発言をお願いいたします。
また、日本語字幕翻訳を確認する場合にPC等を会場に持ち込まれる場合は、スピーカーおよびマイクの音声はオフとして頂ければと存じます。
※事前登録:申込はこちらリンク先よりお願いします
英語版はこちら