Institute of Comparative Law早稲田大学 比較法研究所

News

ニュース

<比研共催>武漢大学海外学術週・法学サブフォーラム8/6(火)開催

武漢大学海外学術週・法学サブフォーラム

【主 催】武漢大学
【共 催】早稲田大学大学院法学研究科、早稲田大学大学院法務研究科、早稲田大学比較法研究所、知的財産法制研究所(RCLIP)

【日 時】2024年8月6日(火)13時00分~17時20分
【場 所】早稲田大学14号館8階801教室

【言 語】日本語・中国語
【通 訳】日中逐次通訳

【対 象】学生・一般・教職員

早稲田大学キャンパスマップはこちら

プログラム・開催趣旨等
【プログラム】
13時00分~13時05分
開会の挨拶 岡田正則(早稲田大学法学学術院教授、比較法研究所所長)、馮果(武漢大学教授、人文社科研究院院長、元法学院院長)
13時05分~14時05分
蔡穎(武漢大学副教授)「中国刑法における国民の個人情報の保護」
(コメンテータ:仲道祐樹(早稲田大学社会科学総合学術院教授))
14時05分~15時05分
秦天宝(武漢大学教授、法学院院長)「中国における二重社会変革と環境法の展開」(コメンテータ:黒川哲志(早稲田大学社会科学総合学術院教授))
(休憩15時05分~15時15分)
15時15分~16時15分
謝晴川(武漢大学副教授)「AI技術応用における中国の著作権制限規範の再構築」(コメンテータ:上野達弘(早稲田大学法学学術院教授))
16時15分~17時15分
馮果(武漢大学教授、人文社科研究院院長、元法学院院長)「中国会社法の最新動向」(コメンテータ:大塚英明(早稲田大学法学学術院教授))
17時15分~17時20分
閉会挨拶 秦天宝(武漢大学教授、法学院院長)、鈴木將文(早稲田大学法学学術院教授、RCLIP共同所長)

【開催趣旨】

中国・武漢大学が来日され、早稲田大学をメイン会場として、東京大学および京都大学でもフォーラムを開催されることになりましたが、その一環として、法学に関するサブフォーラムが開催されます。4名の先生方から現代的な課題についてご報告があり、日本側からコメントをいたします。現法学院長の秦天宝教授と元法学院院長の馮果教授が共に来日される貴重な機会となっています。なお、謝晴川副教授は、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程を修了され、2013年に博士(法学)を取得された方でもあります。

 

≪イベントの詳細・申し込み≫

イベントの詳細・お申込み等につきましては、早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)よりお願いいたします。

 

Dates
  • 0806

    TUE
    2024

Place

早稲田大学14号館8階801教室

Tags
Posted

Mon, 15 Jul 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/icl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる