Institute of Comparative Law早稲田大学 比較法研究所

News

ニュース

シンポジウム「フランス法におけるデジタル・プラットフォーム」2022年10月25日開催

 2022年度シンポジウム

日 時  2022年10月25日(火)14:30-19:30

言 語  フランス語(通訳あり、英語での質疑参加可)

世話人  山城一真(法学学術院教授)

通 訳  山城一真(法学学術院教授)ほか

場 所  早稲田キャンパス26号館地下1階多目的講義室 (Google Map)

プログラム

14:30 開会
第1セッション
14:40-15:20 ナタリー・ブラン(パリ北・パリ第13大学教授) デジタル・プラットフォームの責任
15:20-16:00 ムスタファ・メキ(パリ第1大学教授) デジタル・プラットフォームと環境法
16:00-16:40 クレール-マリー・ペグリオン(パリ第2大学講師) デジタル・プラットフォームと消費者法
16:40-17:10 質疑応答
17:10-17:30 休憩
第2セッション
17:30-18:10 ソラヤ・アムラニ-メキ(パリ第10大学教授) 紛争解決プラットフォーム
18:10-18:50 ベルナール・アフテル(パリ北・パリ第13大学教授) デジタル・プラットフォームの準拠法
18:50-19:20 質疑応答
19:30 閉会

 

  • どなたでもご参加いただけます。入場無料。直接会場にお越しください。

主催:先端科学の法・倫理研究所(プロジェクト研究所)
共催:早稲田大学比較法研究所

Link to English site.

(2022.10.10掲出)

Dates
  • 1025

    TUE
    2022

Place

早稲田キャンパス26号館地下1階多目的講義室

Tags
Posted

Mon, 10 Oct 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/icl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる