環境研究総合推進費 ((1-1901)世界環境憲章と国際・国内の環境規範のあり方に関する研究)国民対話シンポジウム 「世界環境憲章と環境法の基本原則——国際的動向とわが国における意義」
日時:2022年1月8日(土)13:30-17:10
開催形式:ZOOMウェビナー(通訳なし)
主催:早稲田大学 比較法研究所
企画責任者:早稲田大学 法学学術院 教授 大塚 直
第1部 研究報告 | |
13:40 – 13:55 | 「世界環境憲章と環境法の基本原則―概観」 早稲田大学 法学学術院 教授 大塚 直 |
13:55 – 14:10 | 「世界環境憲章と環境権の国際的展開」東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり |
14:10 – 14:25 | 「世界環境憲章と手続的及び実体的環境権」大阪大学 大学院高等司法研究科 教授 松本 和彦 |
14:25 – 14:35 | 「EUにおける予防原則の展開と日本への示唆」名古屋大学 大学院環境学研究科 准教授 増沢 陽子 |
14:35 – 14:45 | 「世界環境憲章と予防原則――「科学的不確実性」要件に関するアメリカ法からの示唆」名古屋大学 大学院環境学研究科 准教授 赤渕 芳宏 |
第2部 コメント | |
15:00 – 15:10 | 森下 哲 様 (いであ株式会社 取締役副社長 環境測定事業担当 兼 環境創造研究所長 茨城大学客員教授) |
15:10 – 15:20 | 黒部 一隆 様 (環境省大臣官房総合政策課総括補佐(政策企画官)) |
15:20 – 15:30 | 関 正雄 様 (損害保険ジャパン株式会社 サステナビリティ推進部 シニア アドバイザー) |
15:30 – 15:40 | 橘高 真佐美 様 (オーフスネット事務局長・弁護士) |
第3部 パネルディスカッション・質疑応答
15:40 – 17:00 | 講演者と研究メンバーとのパネルディスカッション・質疑応答 (座長 大塚 直) |
17:00 – 17:10 | 閉会挨拶(高村 ゆかり) |
お申込み宛先:https://zoom.us/webinar/register/WN_GaQSt4bORrWE-8l-a2Gj7A
⚫参加費:無料
⚫定員:500名(超過した場合は締め切らせていただきます)
(2021.12.16更新)