Institute of Comparative Law早稲田大学 比較法研究所

News

ニュース

(2016年8月26日)早稲田大学比較法研究所・韓国次世代コンテンツ財産学会 共催 共同研究会

早稲田大学比較法研究所・韓国次世代コンテンツ財産学会 共催
共同研究会

後 援  早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)

    • 日時:2016年8月26日(金)12:00~18:00
    • 場所:早稲田キャンパス9号館第1会議室

・開催の弁
江泉芳信教授(早稲田大学)
リ・ギュホ教授(韓国中央大学校法学専門大学院、学会会長)

講 演

第1部

第1主題:職務発明に関する通商実施権の取得問題に対する国際裁判管轄と準拠法
発表者:リ・ギュホ教授(韓国中央大学校法学専門大学院、学会会長)

第2主題:韓国のデザイン保護法上の主要争点の分析
発表者:ゾン・ウンジュン教授(韓国中央大学校法学専門大学院兼任教授、ユミ法務法人代表弁護士、副会長)

第2部

第3主題:韓国著作権法上のデザイン保護関連制度の分析
発表者:キム・インチョル教授(韓国サンミョン大学校コンテンツ著作権学科、学会総務理事)

第4主題:韓国不正競争防止法上のデザイン保護関連規定の分析
発表者:チェ・ジンヲン教授(韓国テグ大学校法科大学、学会研究理事)

第5主題:韓国のデザイン関連の最新判例の評釈
発表者:チェ・スンゼ教授(韓国セゾン大学自由専攻学部、法務法人ダレ弁護士、
大韓弁護士協会法制研究院長、次世代コンテンツ財産学会デザイン法研究会会長)

・総括コメント
コメンテータ:チェ・コンウン弁護士(法務法人ワウ顧問弁護士、学会名誉会長)
片岡朋行弁護士(ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所)

・閉会の弁
木棚照一教授(名古屋学院大学)
チェ・コンウン弁護士(法務法人ワウ顧問弁護士、学会名誉会長)

通訳あり(韓国語→日本語)

※比較法研究所共同研究「国際知的財産法・国際取引法の比較法的検討」による

入場無料。どなたでもご参加いただけます。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/icl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる