Institute of Comparative Law早稲田大学 比較法研究所

News

ニュース

シンポジウム「Brexitとイギリス政治・憲法―不文憲法国の憲法準則と政治実務のズレをめぐって―」早稲田大学比較法研究所2017年1月28日開催

近日開催!

シンポジウム「Brexitとイギリス政治・憲法―不文憲法国の憲法準則と政治実務のズレをめぐって―」

  • 主 催  イギリス最高裁判所研究会(比較法研究所共同研究)
  • 日 時  2017年1月28日(土) 15:00~17:00
  • 場 所  早稲田大学早稲田キャンパス26号館B1多目的講義室

2016年の国民投票以降、イギリスはEU脱退(Brexit)の道を進み始めた。政府は脱退通知を政府の一存でできると考えていた。ところが市民がこれを違法と確認するよう求める訴訟を提起し、11月3日高等法院は、事前に国会の議決を要し、政府一存で通知することは違法であると判決した。この判決に対しては、一部メディアが判事らを「人民の敵Enemies of the People」と非難し、政府も上訴して最高裁で判決の破棄を求めた。来る1月24日、最高裁判決が下される。

このシンポジウムでは、法学の視点と政治学の視点から、Brexitをめぐり現在イギリスで起きている憲法と政治のこうした新規の事態がもつ意味や原因を分析します。

司会 中村英俊(早稲田大学准教授)

報告1 中村民雄(早稲田大学教授) ― 討論1 倉持孝司(南山大学教授)

報告2 若松邦弘(東京外国語大学教授)― 討論2 小川有美(立教大学教授)

入場無料。どなたでもご参加いただけます。

参考
開催報告

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/icl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる