比較法学の視座から、20世紀に存立した「体制としての社会主義」を理論的に総括し、21世紀にあって転形・展開する「旧社会主義圏諸国」の現状を分析することを通じて、この時代の「社会主義問題」を究明することを目途とする。
プロジェクト講演会
【第1回】 ロシアにおける資本主義への移行と法 |
日時 |
2010年4月16日(金)17:30‐20:00 |
演題 |
ロシアにおける所有と権力 |
講師 |
大江 泰一郎(静岡大学 名誉教授) |
演題 |
ロシアの政治権力と法 |
講師 |
竹森 正孝(岐阜大学 教授) |
コメンテーター |
佐藤 史人特別研究員(法学学術院 講師) |
司会 |
笹倉 秀夫研究員(法学学術院 教授) |
会場 |
早稲田大学早稲田キャンパス8号館3階大会議室 |
対象者 |
教職員・学生・一般 |
共催 |
グローバルCOEプログラム《企業法制と法創造》総合研究所(基礎法関係グループ) |
後援 |
早稲田大学ロシア研究所 |
【第2回】 中国・ベトナムの社会主義体制と法 |
日時 |
2010年5月21日(金)17:30‐20:00 |
演題 |
中国の市場経済化と政治体制 |
講師 |
田中 信行(東京大学 教授) |
演題 |
ベトナムにおける「社会主義的法治国家」体制 |
講師 |
鮎京 正訓(名古屋大学 教授) |
コメンテーター |
但見 亮研究員(法学学術院 助教) |
司会 |
小口 彦太研究員(法学学術院 教授) |
会場 |
早稲田大学早稲田キャンパス8号館3階大会議室 |
対象者 |
教職員・学生・一般 |
共催 |
グローバルCOEプログラム《企業法制と法創造》総合研究所(基礎法関係グループ) |
【第3回】 ラテンアメリカにおける政治・社会変動と法 |
日時 |
2010年6月18日(金)17:30‐20:00 |
演題 |
ラテンアメリカにおける憲法問題の動向分析 |
講師 |
吉田 稔(姫路独協大学 教授) |
演題 |
ラテンアメリカにおける新しい社会主義運動の現況と特質 |
講師 |
新藤 通弘(城西大学 講師) |
コメンテーター |
岩村 健二郎(法学学術院 専任講師) |
司会 |
笹倉 秀夫研究員(法学学術院 教授) |
会場 |
早稲田大学早稲田キャンパス8号館3階大会議室 |
対象者 |
教職員・学生・一般 |
共催 |
グローバルCOEプログラム《企業法制と法創造》総合研究所(基礎法関係グループ) |
【第4回】 旧東欧諸国における体制転換と法 |
日時 |
2010年7月16日(金)17:30‐20:00 |
演題 |
ポーランドにおける体制転換過程の特質と法 |
講師 |
小森田 秋夫(神奈川大学 教授) |
コメンテーター |
佐藤 史人特別研究員(法学学術院 講師) |
司会 |
楜澤 能生研究員(法学学術院 教授) |
会場 |
早稲田大学早稲田キャンパス8号館3階大会議室 |
対象者 |
教職員・学生・一般 |
共催 |
グローバルCOEプログラム《企業法制と法創造》総合研究所(基礎法関係グループ) |
後援 |
早稲田大学ロシア研究所 |
プロジェクト・共同研究へ