Global Japanese Studies早稲田大学 文学学術院 国際日本学

News

Online ワークショップ 日本古代の予兆と音-Sound and Divination in Ancient Japanを開催

Online ワークショップ

日本古代の予兆と音-Sound and Divination in Ancient Japan

 

2020年12月20日(日)、国際日本学拠点では、本年度角田柳作記念プログラム(外国人研究者招聘プログラム)を利用して本学に研究滞在されているMichael Como先生(コロンビア大学准教授)をお招きして、オンラインワークショップ「日本古代の予兆と音」を開催しました。本学の川尻秋生文学学術院教授がコーディネーターおよび当日の司会を務め、本学大学院生や内外の研究者が計40名ほど参加しました。

Como先生は、まず報告の背景と目標を、従来の宗教学的なアプローチへの批判とともに述べられた後、次に六国史(古代国家日本が編纂した歴史書群)の中から、予兆とそれに関する音の記事を網羅的に列挙されました。そして、記事の特徴や傾向を分析して時期区分を施し、それぞれどのような特徴や傾向があるのか、またその時代背景としてはどのようなことが考えられるのかを史料に則して検討されました。最後に、こうした作業によって、7世紀から9世紀にかけて、天皇の身体を建物と関わらせて把握しようとする現象の出現、五行思想の広がり、音の聞き方の変化-“A new way of listening to the world”の獲得-といった諸事象が浮かび上がると結論づけられました。

休憩後に行われた質疑では、様々な専攻の参加者から多岐にわたる質問が寄せられました。この中でComo先生は、“A new way of listening to the world”に関して、「hear」「listen to」「listen for」の差を説明された上で、6世紀には「hear」の対象でしかなかった或る音が、9世紀には「listen for」の対象に変化していた、すなわち音に対する意識の枠組みが変化したと主張され、日本における従来の研究に新たな視座を持ち込まれました。またその背景についても、単純に新たな思想の伝来のみに収斂させるのではなく、都市化といった事象などをも視野に入れて説明されました。先生のご報告は、従来の比較研究で重視されてきたテキストやモノのみならず、意識への眼差しの重要性を喚起するものであり、参加者の興味・関心を引きつけるものとなりました。

 

■イベント概要

講師:マイケル・コモ氏

コロンビア大学Religion Department and Department of East Asian Languages and Cultures准教授

開催日:2020年12月20日(日)

開催方法:Zoomミーティング

スケジュール:

14時    講師紹介
14時15分  講演
15時45分  休憩
16時    質疑
16時30分  終了

 

オーガナイザー:川尻秋生 早稲田大学文学学術院教授

主催:スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/gjs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる