研究課題
- 学習環境デザイン
- 協働的学習
- 実践研究
- 教師研究
略歴等(1最終学歴・学位 2職歴 3主な著書・論文 )
■1 早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程。博士(学術、早稲田大学)。
■2 アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター専任講師、東海大学留学生教育センター助教授・教授を経て、2007年より現職。
■3 『ひとりで読むことからピア・リーディングへ-日本語学習者の読解過程と対話的協働学習』東海大学出版会、『ピア・ラーニング入門-創造的な学びのデザインのために』(共著)ひつじ書房、『プロセスで学ぶレポート・ライティング』(共著)朝倉書房、『読解教材を作る』(共著)スリーエーネットワーク、『協働で学ぶクリティカル・リーディング』ひつじ書房、『日本語教育のための質的研究入門』(編著)ココ出版、「日本語教育における質的研究に求められるもの」、『日本語教育』187号など。
研究紹介
学習者は自らを取り巻く環境との相互作用を通してコミュニティの中でことばを学んでいるという視点に立ち、学習者の学びを支援するためには、その環境をどのようにデザインしたらよいかについて考えます。学びが起きる相互作用の実態を明らかにし、学習のプロセスを関係性の観点から検討するとともに教師たち支援者のあり方についても考えます。人と人が互いを理解するためにことばを学びことばを使うとはどういうことかを理論的かつ実践的に考察します。