Graduate School of Japanese Applied Linguistics早稲田大学 大学院日本語教育研究科

その他

世界中にネットワーク!「海外日本語教育」の実践研究
修士課程 吉田 恭子さん(2019年9月入学)

※本稿は2020年度に取材し、取材当時の情報を掲載しています。

「日本語教育実践研究(16)」のテーマは「海外の日本語教育」です。履修者は海外の交流先の先生方と連携しながら、オンラインの交流活動をデザインし、現地の日本語学習者とリアルタイムで交流します。交流先はアメリカ、ウズベキスタン、ドイツ、ブラジル、メキシコ、ロシアなどの大学や日本語教育機関です。この実践を通して海外の日本語教育の文脈や学習者のニーズ、そして特徴を学びます。世界中のネットワークを生かした日研ならではの体験ができる科目です。
私はこれまで国内での日本語教授経験しかありませんでした。この「実践研究(16)」を受講したことで、日本語教師としての視野が間違いなく広がったと感じています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fire/gsjal/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる