オンラインによる入試説明会開催にあたって
研究科長 小林 ミナ
当研究科は、学部を持たない独立研究科として2001年に設立されました。設立以来、入試の公平性/公正性を保つために「受験生とは個人的なコンタクトをとらない」ことを、研究科全体の申し合わせとしております。その代わりに、すべての専任教員*が参加する入試説明会を、毎年7月と1月に対面で開催しておりました。入試説明会では、全体説明の他、専任教員に直接質問ができる個人ブースを設け、研究科のことを直に知っていただく機会としております。 (*特別研究期間等の教員を除く)
2020年7月の入試説明会は、コロナ禍により対面での開催が叶わず、 やむなくWEB会議システム(Zoom)を利用してオンラインにて開催いたしました。そうしたところ、これまでにも増して多くの皆さまにご参加いただくことができました。日本国内の各地に加え、海外からの参加者もいらっしゃり、オンライン開催だからこそのメリットを感じました。こうした経緯や参加者の皆さまからのアンケート回答を踏まえ、コロナ禍以降の入試説明会につきましても、引き続きオンラインにて開催することといたします。
オンライン開催においては、入試説明会当日のZoom個別セッション(教員・在校生・職員に直接ご質問可能)に先立ち、本WEBサイト上にて研究科の概要説明や在学生の声を紹介したPPT形式のムービー、関連情報のリンクなどを全体事前セッションとして随時ご覧いただけるようになっております。個別セッションの当日限られた時間で、より多くの参加者の質疑に対応するため、1人あたりの時間は最大5分程度を目安とし、Zoom個別セッションの事前登録の際にあわせて事前にご質問を受付けることとしています。
事前にご質問をいただくことにより、多くの皆さまに共通する疑問やわかりにくい点などを把握し、本WEBサイトでのFAQや説明会冒頭での全体説明に採り入れるなど、必要な方に必要な情報が正確に届くよう工夫いたしました。 今後も、オンライン開催のメリットを最大限に活用し、参加者の皆さまからのフィードバックも参考にしながら、開催時期や内容などについて工夫を重ねていきたいと思います。。
なお、入試の公平性/公正性を保つという趣旨により、「研究計画へのアドバイス」「出願書類の添削」などについてご質問いただきましても対応・回答はいたしません。ご理解いただけますよう、お願いいたします。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。