大隈重信をたすけて早稲田大学の前身である東京専門学校の創設にもっとも心血を注いだ一人である小野梓の功績を顕彰し、建学の精神を顕揚することを目的に、1958年に制定された小野梓記念賞。学術、芸術、スポーツの三部門等において、それぞれ優れた成績をおさめ、模範となるべき学生に対してこの賞が贈られています。
ここでは、人間科学研究科において小野梓記念賞に選ばれた研究論文をご紹介します。
年度 | 部門 | 受賞者 | 題目 |
---|---|---|---|
2021 | 学術賞 | 吉田 太樹 | 脳卒中患者を対象としたリハビリテーションに対する動機づけとアウトカムの関連性に関する研究 [博士後期課程3年/健康生命医科学研究領域] |
2020 | 学術賞 | 髙橋 徹 | うつ・不安に対するマインドフルネス介入の作用機序の検討 ―反応しないスキルの主観指標と脳波指標の役割― [博士後期課程4年/臨床心理学研究領域] |
2019 | 学術賞 | 山田 晴也 | Expression profile of the STAND protein Nwd1 in the developing and mature mouse central nervous system(発生段階及び成体マウス中枢神経系におけるSTAND タンパク質Nwd1 の発現解析) [修士課程2年/健康・生命医科学研究領域] |
2017 | 学術賞 | 富田 望 | 社交不安における自己注目と注意バイアスの統一的理解 [博士後期課程3年/臨床心理学研究領域] |
2012 | 学術賞 | 飯尾 美沙 | 小児気管支喘息患者を対象としたテイラー化教育プログラムの開発および効果の検証 [博士後期課程3年/健康・生命医科学研究領域] |
2011 | 学術賞 | 玉田 宏美 | モルモット大腸筋層外のカハールの介在細胞の形態学的解析 [博士後期課程3年/健康・生命医科学研究領域] |
2002 | 学術賞 | 東 香寿美 | Effect of muscle architecture on oxygenation in knee extensor during isometric contraction(等尺性収縮中の膝伸筋における酸素化動態に筋形状が及ぼす影響) [博士後期課程3年/生命科学専攻] |
2002 | 学術賞 | 平塚 基志 | インドネシアでの環境造林によるバイオマス増加 [修士課程2年/生命科学専攻] |
1995 | 学術賞 | 上久保 恵美子 | 聴覚障害者の社会活動のための言語媒体の有効性 [修士課程2年/健康科学専攻] |
1994 | 芸術賞 | 河合 隆史 | 立体映像・立体音響・環境芳香・舞台美術を統合したシアター型マルチメディアソフト作品 “Yakushi nyorai” [修士課程2年/健康科学専攻] |
1992 | 学術賞 | 掛山 正心 | 脳の性分化における縫線核の役割 [修士課程2年/生命科学専攻] |