研究活動
research
健康福祉科学科の富田望講師が「第14回日本不安症学会学術大会」にて「第2回日本不安症学会学術賞」を受賞
人間科学研究交流会 2022 年 5月18日(水)17:00~17:45 開催 第61回 人間科学学術院 講師 川﨑弥生【Cross-modal correspondence between visual information and taste perception of bitter foods and drinks(苦い食べ物と飲み物における視覚と味覚 のクロスモーダルな対応関係)】
人間科学研究交流会 2022 年4月13日(水)17:00~17:45 開催 第60回 人間科学学術院 助手 橋爪太作【フタバガキが倒れるとき:メラネシア社会・文化人類学における植物のメタファーを現代ソロモン諸島の森林伐採現場から検討する】
「原発事故の避難者 3割超にPTSDの疑い」人間科学学術院 辻内琢也教授の研究グループの研究成果がNHKで紹介されました。
【開催案内】日本教師学学会 第 23 回大会 プログラム 2022年3月5日(土) 6(日) @オンライン開催(早稲田大学所沢キャンパス)
「人間科学研究」第35巻第2号 投稿案内 ※締め切りました
【開催案内】2022年2月27日(日) 10:30~17:30 自閉スペクトラム症国際シンポジウム (Zoomオンライン配信あり)
【公開案内】オンラインシンポジウム “気候変動•気象変化に対してヒトはどう生きていけば良いのか”
早稲田大学人間科学学術院と国立精神・神経医療研究センターが 連携協力に関する協定を締結しました
人間科学学術院 榊原伸一教授の研究グループが脳発生に重要な新しい因子発見