健康・医療
health
人間科学学術院 近藤嘉高講師、千葉卓哉教授らにより健康的な食事のタンパク質比率が判明
「原発事故、避難者の4割がPTSDの疑い」人間科学学術院 辻内琢也教授の研究グループの研究成果が朝日新聞デジタルで紹介されました。
【開催案内】2023年2月23日(木)10:00~11:00(ALMT)/13:00~14:00(JST) ZOOM(参加無料) KRMU・早稲田大学人間総合研究センター共同主催「リハビリテーション医療の現状と課題」話題提供者 Dr. Zhanar Andasova氏
人間科学研究科博士後期課程3年浅見祐香さんが、日本認知・行動療法学会第48回大会で最優秀研究報告賞を受賞
人間科学学術院 榊原伸一教授の研究グループが神経細胞のアクチン細胞骨格を担う因子を発見
加瀬裕子名誉教授はじめ、人間科学学術院の教員8名が、認知症に関する書籍を出版いたしました。
人間科学学術院熊野宏昭教授とロゴスサイエンス株式会社が、ストレス関連疾患に伴う問題や困り感の解決をサポートするアプリを開発し、臨床研究を終了しました。
健康福祉科学科の富田望講師が「第14回日本不安症学会学術大会」にて「第2回日本不安症学会学術賞」を受賞
「原発事故の避難者 3割超にPTSDの疑い」人間科学学術院 辻内琢也教授の研究グループの研究成果がNHKで紹介されました。
【開催案内】2022年2月26日(土)15:00~16:00 早稲田大学人間総合研究センター主催「韓医学臨床・研究の社会実装の課題と展望」Zoom開催