私たちの行う「学生フォーミュラ」とは、学生が自らの手でフォーミュラカー(F1のような一人乗り・オープンホイールのレーシングカー)を開発する活動で、学生版レーシングチームとして大学ごとにいかにいいクルマをつくれるかを競います。世界共通のルールの下、1年に1台のスパンで車両を企画し、3次元CADソフトウエアを用いた設計や解析を行い、それを元に機械加工や溶接などで車両を製作、さらに多くの走行試験を通して評価・改良を行い、全日本学生フォーミュラ大会で最速のマシンをつくることを目指します。大会では車両性能のみならず、ドライビングテクニックや燃費、コスト計画やビジネスプランも競技内容に含まれており、まさに「ものづくり」の総合力を養うべく活動しています。またチームを運営するための資金および部品・材料の調達やスポンサー交渉、目標管理や日程管理といったプロジェクトマネジメントも重要な活動の一部です。自分たちの手で行う本物のクルマづくり・チームづくりに困難は少なくありませんが、その分チームで作り上げたクルマが実際に目の前で走り、どのチームよりも速いときの感動は格別です。より詳しい情報や日々の活動の様子についてはチームホームページをご覧いただき、ご支援・ご声援を頂ければ幸いです。チームメンバーも随時募集しています!
毎日/9:00〜18:00/ものづくり工房 (土・日曜日は遠征多数あり!)
20人
2009年
0人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。