早稲田大学マイクロマウスクラブ(WMMC)では、先輩の指導の下で、初心者でも簡単にロボットが作れます!
/
/ サークル名にあるマイクロマウスとは、小型の自律迷路探索ロボットのことです。早稲田大学マイクロマウスクラブでは1人1台このマイクロマウスを製作してもらいます。そのため、ロボット製作の流れ全体にかかわることができる他、自分のスケジュールに合わせた製作が可能なのが特徴です。また、すでに設計、プログラム作成済みの標準マイクロマウスもあるので、初心者でも簡単に作ることができます。
/
/ マイクロマウスを作成する過程で、機体の設計や加工、電子回路の設計やハンダ付け、C言語やC++言語によるプログラミングなど、ロボット製作に関連する技術を学ぶことができます。そして、年に3回マイクロマウスの大会があり、そこへの出場を目標にしています。
/
/ また、マイクロマウスの他に、つくばチャレンジとよばれる、ロボットを実際につくば市の街中を自律走行させる競技への参加も目指しています。こちらは、サークルの有志が集まって、メンバー全員で1台のロボットを作成します。
/
/ 負担金額はロボットの材料費のみで、入会費や年会費はかかりません。夏と冬には合宿もあります。ロボット製作初心者も経験者も、興味がある方はぜひ来てみてください!
・毎週土曜日/10時〜17時/ものづくり工房 ・有志が学生会館で不定期活動
30人
1983年
1人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。