ライフセービングとは、主に水辺の事故を未然に守る活動です。夏の期間は主に海水浴場の監視活動を行っています。オフシーズンには、海でトレーニングをしたり、波乗りを楽しんだり、毎週大学プールや周辺で、プール練習、陸トレを行ったりしています。
/
/
/
/ライフセービングには競技もあります。インカレや全日本選手権ももちろんあります。2023年度はインカレ2位を獲得しました。また、ライフセービングの普及活動として、小学生に海の安全教室を行ったりもしています。救命・スポーツ・教育・環境・福祉、この五つがそろってライフセービングです。多くの人が大学から始めています。大学に入って、新しいことに挑戦してみたい人、人のためになる唯一のスポーツ、ライフセービングをぜひ始めてみませんか?大学生だからできることが詰まったサークルです。お待ちしています!
毎週火曜日/5〜6限/大学周辺、学生会館
/
/毎週木曜日・金曜日/1限/高石記念プール
/
/毎週土日/日中/各海水浴場
43人
1985年
0人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。