名所古蹟研究会(めいこけん)は、設立から半世紀以上の歴史を持つ公認旅行サークルです。めいこけんの活動を大きく分けると、合宿・定例会・個人企画の3つからなります。
めいこけんのメインイベントである合宿では、日本全国を旅します。年間最大6回の合宿があり、参加はすべて自由です。夏休みの合宿では、北海道・中国四国・九州をローテーションして旅し、3年間で日本一周を目指します。春休みの合宿では、京都を中心にして、関西をまわります。このほか1泊2日といった短期の合宿があり、関東近郊を訪れます。
定例会は、授業期間中の毎週火曜と木曜に開催しています。自分の好きなテーマを語ったり、ゲームで遊んだりします。常時まったりとした雰囲気です。火曜か木曜どちらかの週1回参加する会員が多く、参加頻度は自由です。参加するほどお互いのことを知ることができ、絆を深めるきっかけにもなります。
個人企画は、会員がやりたいことを自由に企画化し、みんなで楽しむものです。謎解きやバーベキュー、ドライブといった日帰りの企画が多く、合宿に次ぐめいこけんの重要な活動です。
めいこけんは長い歴史を持っていますが、その形は変化し続けており、自由度がとても高いサークルです。何といってもゆるくて、まったりしています。兼サーもしやすいです。旅好きな人はもちろん、これからたくさん旅がしたい人もぜひ来てください!最高の仲間と一緒に旅をしましょう!
毎週火曜日・木曜日/18:00~20:00/学生会館
56人
1966年
0人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。