概要
IoTを活用したサービスビジネスのイノベーションのための機会と困難を体系的に理解し、IoTサービスビジネスをデザインするための具体的な手法を学ぶ。
講師
内平直志(北陸先端科学技術大学院大学)
位野木万里(工学院大学)
到達目標
以下の内容を理解し、学んだ手法を実務で使えるようになることを目標とする。
‐IoTを活用したサービスビジネスのイノベーションのための機会と困難
‐IoTを活用したサービスビジネスのイノベーションのためのマネジメント手法の概要
‐デザイン思考の要求工学の概要と手法
‐IoTを活用したサービスビジネスのイノベーションをデザインする手法
準備学習・前提知識
‐IoT関連技術に関する基礎知識
履修時間
時数:8コマ 時間数:12時間
実施方法
Zoom
計画
回 | 概要 | 講師 | 実施方法 | 講義形態 |
---|---|---|---|---|
1 | IoTサービスビジネスの動向と機会 | 内平直志 | Zoom | 座学 |
2 | IoTサービスビジネスの困難とマネジメント手法 | 内平直志 | Zoom | 座学 |
3 | デザイン思考の要求工学(1) | 位野木万里 | Zoom | 座学 |
4 | デザイン思考の要求工学(2) | 位野木万里 | Zoom | 演習 |
5 | IoTサービスビジネスの事例紹介 | 内平直志 | Zoom | 座学 |
6 | IoTイノベーションデザイン手法 | 内平直志 | Zoom | 座学 |
7 | IoTイノベーションデザイン演習 | 内平直志 | Zoom | 演習 |
8 | グループワーク発表とまとめ | 内平直志 | Zoom | 演習 |
機材
なし
ソフトウェア
なし
参考書
‐内平直志(著)、戦略的IoTマネジメント、ミネルヴァ書房、2018
評価
講義および演習における貢献(40%)、レポートの評価(60%)
参考情報
2020年度 K06 iCDスキルマッピング β版
※今後見直しの可能性があります。