2022年度オープンキャンパス企画について
2022年8月6日(土)・7日(日)に行われたオープンキャンパスにて、学生参画運営委員会による企画を開催いたしましたので報告します。
3年ぶり対面開催となった今年度のオープンキャンパスでは、イベントの参加者に学生参画活動や大学の雰囲気を直接伝え、早稲田大学を志望するきっかけとしていただくことを目的として、3つの企画を実施しました。
どの企画も多くの方にご参加いただき、学生生活について理解が深まった様子でした。
企画①学生参画運営委員会(SPEC)presentsトークライブ「W Talk」
日頃、大学運営に携わっている学生参画運営委員会(以下、SPEC)の各組織に所属する学生をお招きし、その魅力や生活についてお話するトークイベントを、両日2回ずつパネルディスカッション形式で実施しました。
8月6日(土)午前 | ・障がい学生支援室 ・こうはいナビ ・学生留学アドバイザー ・SJC学生スタッフ |
8月6日(土)午後 | ・GSセンター ・WAVOC学生スタッフ ・学生留学アドバイザー ・学生早健委員会 |
8月7日(日)午前 | ・GSセンター ・WAVOC学生スタッフ ・こうはいナビ ・SJC学生スタッフ |
8月7日(日)午後 | ・GSセンター ・WAVOC学生スタッフ ・学生留学アドバイザー ・学生早健委員会 |
今回は各団体の活動紹介に加え、パネラーの思う「活動を通して成長したこと」や「早稲田大学の魅力」を紹介していただきました。また、参加者からリアルタイムで質問を募集したところ、「受験勉強のコツは?」「サークル活動は?」といったものから「キャンパス周辺のおすすめのご飯屋は?」といったユニークなものまでバラエティに富んだ質問が寄せられ、実際の学生生活について生の声を届けることができました。
本企画には、両日合わせて約350名の方にご参加いただき、中には入学後に参加したい団体を見つけられた参加者もいたようです。イベント開催後に実施したアンケートでは、87%の方に「満足・やや満足」とのご回答をいただきました。
来年度以降も同様の形式のイベントで、学内で活躍する各団体に所属する学生の生の声を発信する場を設けることができればと考えております。
参加者の声
実際の学生生活を聞けたことで、大学に対するイメージが膨らんだ
学内に多くのコミュニティがあり、活き活きした学校だと感じた
障がい支援や留学のサポートなど学生が携わっていることを初めて知り、興味深かった
企画②SJC学生スタッフによる個別相談会
学生参画活動に限定しない学生生活全般の情報を提供する場として、大学で働く現役の早大生である、学生参画・ジョブセンター(以下、SJC)の学生スタッフによる個別相談会を2日間実施しました。今回はたまたま立ち寄った方も含め、全国各地から120グループを超える多くの参加がありました。
毎年ご好評をいただいております相談会企画ですが、今年も複数の学部の学生が一堂に会し、皆様のご質問にお答えしました。受験勉強のみならず文理選択や専攻内容、キャンパスライフなど、非常に多岐にわたる相談に対して、現役早大生の強みを生かした情報を届けることができ、相談後のアンケートでは、満足度95.6%を達成することができました。
参加者の声
パンフレットなどに掲載されている以上の情報を詳しく知ることが出来た
学生ならではの実体験を聞くことができ、受験へのモチベーションがさらに上がった
学部別で自分の興味のある学部の方に聞けてとてもわかりやすかった
企画③SJC学生スタッフによる展示
個別相談会を実施した隣の教室では、学内で働く学生の学生生活に関する展示企画を行いました。
各学生スタッフの時間割やおすすめ授業、1日の学生生活をまとめたパネルの他、SJC学生スタッフが実際に使っていた教科書を学部ごとに展示しました。足を運んでいただいた皆様には、様々な学部の授業内容や特徴について比較することで、より具体的に学生生活をイメージするきっかけになったようです。特に友達同士で訪れていた方々が、今回の企画から興味をもった授業について話し合っている姿が印象的でした。
また、SPECを構成する団体の紹介ポスターおよび動画紹介も合わせて行いました。展示を通して各団体の活動内容に興味を持っていただけたのか、紹介チラシを持ち帰っていかれる方も多くいました。各団体の紹介につきましては、引き続き以下のリンクにて公開しております。
【オープンキャンパス2022】SPEC団体紹介
今年度のオープンキャンパスは3年ぶりの対面開催であったため、不慣れな点も多くありましたが、SPECの各団体の皆様をはじめ、多くの方々のご協力の下、無事開催することができました。改めて関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
来年度以降もイベントの参加者と現役早大生が交流することで、学生参画活動や大学の雰囲気を伝え、早稲田大学を志望するきっかけとしていただけるような企画を考えていきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。