Research Activities早稲田大学 研究活動

News

ニュース

鼎談:“強み”を活かし、“独自性”を引き出す -総合研究機構のこれからを語る-

総合研究機構では、教員や研究員が、所属する「学術院」という枠組に捉われることなく、また、文系・理系を問わず、自由な連携による研究を推進するための「プロジェクト研究所」を束ねつつ、これまで多くの研究者の学術への挑戦を支援してきました。
本機構の創設から20余年が経ち、社会情勢が大きく変化している中で、本機構が果たすべき役割、現状の課題、これからの在り方について見つめ直すため、今回、本機構の運営に深く関わられている先生方による鼎談を開催しました。

吉野孝 教授(左)   川上泰雄 教授(中央)   大野髙裕 教授(右)

鼎談者

川上 泰雄(かわかみ やすお)
スポーツ科学学術院教授。専門はバイオメカニクス、運動生理学。東京大学教育学研究科修了。博士(教育学)。東京大学助教授、早稲田大学助教授を経て2005年より現職。2020年より総合研究機構長、2021年より早稲田大学理事を務める。

▮研究者データベース
▮ヒューマンパフォーマンス研究所

 


吉野  孝(よしの たかし)
政治経済学術院教授。専門は英米政治学、政党論、アメリカ政治。早稲田大学専任講師、助教授、米国ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究所客員研究員を経て、1995年より現職。2010年より総合研究機構審査選考委員を経て2017年より審査選考委員長を務める。

▮研究者データベース
▮地域・地域間研究機構

 


大野 髙裕(おおの たかひろ)
創造理工学部経営システム工学科教授。専門はコストマネジメント、環境マーケティング。早稲田大学専任講師、助教授を経て1994年より現職。2019年より総合研究機構評価委員長を務める。

▮研究者データベース
▮価値創造マネジメント研究所

鼎談の詳細はこちらからご覧いただけます。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/research/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる