早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2022
3/8-15オンライン開催
産業界、ベンチャー、大学研究者、学生をマッチング
「研究院フォーラム~産学連携によるカーボンニュートラル研究の展開~」併催
この度、本学では、産業界、ベンチャー、大学研究者、学生のマッチングの場を提供することを目的として、早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2022(WOI’22)を2022年3月8日(火)から15日(火)にわたって、オンライン イベントとして開催します。
早稲田大学は、産学連携、ベンチャーの育成、研究人材の養成、知財の創出・活用を通じて、イノベーション創出と研究環境の充実を目的とした「早稲田オープン・イノベーション・エコシステム」構築により、研究力と社会貢献力の向上に努めています。本フォーラムを通じて、早稲田大学の研究シーズ、産学連携の成果、ベンチャー・企業研究者・学生らの技術シーズを紹介するとともに、産学官各界関係者や最先端研究者が集い交流することで新しいイノベーションの創出を目指しています。
本フォーラムは今年度で3回目の開催を迎えます。昨年度は約2,300名が参加され、好評をいただきました。今年度は、オンラインブース出展・交流期間を1週間設け、名刺交換機能を新たに追加し、これによって参加者同士のマッチング・交流機能を強化します。オンラインセミナーでは、世界最先端の国内外企業・政府・大学のリーダーによる講演やパネルディスカッション等を催します。
また、2021年11月1日、産学官の境界を越えてオープンイノベーションを推進する施策の一つとして、早稲田大学は研究推進×人材育成×社会貢献の三位一体によるカーボンニュートラルの実現を目指して「Waseda Carbon Net Zero Challenge 2030s」(https://www.waseda.jp/netzero/)を宣言いたしました。この宣言に基づき、「研究院フォーラム~産学連携によるカーボンニュートラル研究の展開~」と題したセッションを予定しています。このセッションでは、産業界の主要企業からリーダーをお招きし、本学教授陣とのリレー対談によって、各社の企業方針と今後の産学連携によるカーボンニュートラル研究の方向性や最新の動向を共に論じます。。
※WOI’22 特設WEBサイト:https://waseda-oif22.jp/
イベント概要
開催日時:2022年3月8日(火)~15日(火) ※うちセミナープログラムは3月9日(水)・10日(木)の2日間で開催
開催方法:オンライン開催(特設オンライン・プラットフォームを利用したオンラインブース展示会、オンラインセミナー、オンライン交流等)
参加費:無料(要事前登録)
主催:早稲田大学 後援:一般社団法人日本経済団体連合会
こんな方々にお勧めです
・企業内で製品・サービス開発の課題(ニーズ)をお持ちで、大学研究者の技術シーズをお探しの方
・ 産官学連携、オープンイノベーションに関心をお持ちの方
・ ベンチャー企業、起業などに関心をお持ちの方
※上記以外の方でも、大学生・大学院生を含み、どなたでもご参加いただけます。
申込方法・配信方法
・ 事前登録が必要です。
・ 参加希望の方は下記URLコードからお申し込みください。
<申込フォーム:https://waseda-oif22.jp/general>
・ WOI’22の特設オンライン・プラットフォーム上にて、オンラインセミナーへの参加や、オンラインブース展示の閲覧等が可能です。事前登録された方々には、後日、運営事務局より、同プラットフォームへのアクセス方法をご案内いたします。
プログラム概要
① オンラインブース展示:2022年3月8日(火)~15日(火)
・ オンライン・プラットフォーム上のブースにて、産学連携企業・ベンチャー企業、早稲田大学内の研究者・学生が、それぞれの技術や研究、製品・サービス、アイデアなどについて紹介。
・ イベント開催期間中、いつでも自由に各ブースをご覧いただけることに加え、ブース出展担当者とのメッセージ交換やミーティングアポイントの取得も可能。
・ 出展予定者(五十音順)2022.2.17.現在
企業 ウエルインベストメント株式会社、SMBC日興証券株式会社、沖電気工業株式会社、
株式会社オプトラン、株式会社小松製作所、シスコシステムズ合同会社、清水建設株式会社、タカハタプレシジョン株式会社、日本電子株式会社、日本パーカライジング株式会社、Beyond Next Ventures株式会社、株式会社フィックスターズ、株式会社ブロードリンク、株式会社堀場製作所、前田建設工業株式会社、MathWorks Japan、
matsuri technologies株式会社、三井不動産株式会社、株式会社みずほ銀行
ベンチャー インクグロウ株式会社、株式会社エコロギー、CoreTissue BioEngineering株式会社、Zuva株式会社、株式会社Masentic、ミラーフィット株式会社
早稲田大学
研究者
学生 下記研究分野を中心に70を超えるブースが出展予定です。
・ 情報技術、AI、数理、物理
・ 電気、機械、ロボット、エネルギー、環境
・ 素材、化学、医療、生命科学
・ 防災、建築、都市計画
・ 人文科学、社会科学、学際、融合分野
・ その他、教育プログラム、学生ベンチャーなど
② オンライン交流:2022年3月8日(火)~15日(火)
・WOIのオンライン・プラットフォーム上で、参加者と出展担当者間、参加者と参加者間のメッセージ交換や、出展担当者とのミーティング、名刺交換を行うことが可能。
・ 各種マッチング(産学連携、ベンチャーシーズ・ファンド・アクセラレーター関係者、研究者)、企業・ベンチャー関係者と学生との交流等、リアルイベント同様のコミュニケーションをとることが可能。
③ オンラインセミナー:2022年3月9日(水)・10日(木)
・ 2022年3月8日(火)から15日(火)の開催期間中のうち、3月9日(水)・10日(木)の2日間で、産学連携ベンチャーの推進を目指し、世界最先端の国内外企業・政府・大学のリーダーによる講演やパネルディスカッション等を配信。
・ 3月10日(木)15:30より「研究院フォーラム~産学連携によるカーボンニュートラル研究の展開 ~」を開催。
・ プログラム詳細は特設WEBサイト上 https://waseda-oif22.jp/ にて順次公開。
【企業講演・学内講演など】
・ 特設WEBサイト上https://waseda-oif22.jp/にて随時情報更新・公開いたします。
※Webページ上部の「プログラム」からご確認ください。
本フォーラムに関するお問合せ先
早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2022事務局
(株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS)内)
E-mail:[email protected]