本学では主に公的研究費の不正使用および研究活動上の不正行為に関する認識を深め、共通の危機意識と知見を共有することを目的とした「学術研究倫理セミナー」を設置しています。
このセミナーは「教職員セルフマネジメントセミナー」内の1セミナーとしてWaseda Moodle上で開講しています。
<受講方法>
(1)MyWASEDAにログインし、WasedaMoodleから「教職員セルフマネジメントセミナー」を開いてください。
(2)「教職員セルフマネジメントセミナー」内の「学術研究倫理セミナー」について、動画視聴を行い、確認テストを受験してください。
※動画を全て視聴し、確認テストに全問正解することによって受講完了となります。
※2025年4月更新版を受講した場合は、次回の内容更新(2028年4月)まで受講不要です。
<本学を本務としない研究者について>
※本学を本務としない研究者については、対象者は以下となります。
非常勤研究員(ただし、7月1日時点で公的研究費を受給している者に限る)
客員教員 (ただし、7月1日時点で公的研究費を受給している者に限る)
名誉教授 (ただし、7月1日時点で公的研究費を受給している者に限る)
招聘研究員(ただし、7月1日時点で公的研究費を受給している者に限る)
※上記の対象者への受講依頼は7月以降に別途通知することとし、受講期限は年内とする。
※名誉教授については、上記の受講方法では無く、別の方法で受講いただきます。詳細について
は、研究マネジメント課より対象者に個別にご連絡いたします。
<その他>
WasedaMoodleで閲覧できない方(例:学生または研究室秘書)が、学術研究倫理セミナーを閲覧する場合は、以下BoxURLの資料をご利用ください。なお、閲覧の履歴管理は出来ませんのでご注意ください。