★ポスター
多様な学生が集まる早稲田大学。
そんな多様性(Diversity)を一人一人に関係することとして捉え、お互いをもっと生かし合えたら。
誰かのための言葉ではなく、私とあなたの言葉として。
皆さんと一緒に、多様性についてRe:think=これまでの考え方をあらためて見つめ直してみたい。
そんな思いから、スチューデント・ダイバーシティ・センター(SDC)はこの3か月間をダイバーシティ月間と称して、多様性について考える多くのイベントを開催します。
ちょっと立ち止まって考える。それだけで、多様性と自分について考える機会が生まれるかもしれません 。
この秋、SDCと共にあなたの「Re:think」に出会いましょう。
※各イベントの詳細・応募方法はリンクを確認
イベント一覧(順次更新)
| 月 | 日時 | イベント名(リンク) |
|---|---|---|
| 10月 | 10日(金) 17:15-18:15 |
수다 라운지 한국어 편(おしゃべりラウンジ韓国語版) 10月9日 23:59 〆切 |
| 14日(火) 13:00-16:10 |
早稲田大学 ボランティア・アカデミー~ 障がい者・パラスポーツの支援を通じ共生社会を知る ~ 10月7日 9:00〆切 |
|
| 22日(水) | 聴覚障がいの理解とユニバーサルデザイン 10月21日〆切 |
|
| 28日(火) 17:30-18:30 |
メンタルヘルスイベント「Re:mind -こころを整える時間-」 |
|
| 11月 | 5日(火) 17:00-18:30 |
比較法研究所スタディセミナー 「比較法の視点からみる日米のDEI政策:アメリカでの研究から見えたアメリカ社会の今」 Zoom参加を希望の場合のみ:11月3日16:00〆切 |
| 6日(木) 17:30-19:30 |
「ヴィーガン」を知る 10月28日 9:00〆切 |
|
| 17日(月)~12月12日(金) |
Queering Waseda! Pride Weeks 2025 |
|
| 11月上旬~12月下旬 | ||
| 11月24日(月)~12月12日(金) 10:00-17:00 (定休日:水曜日) |
Queering Waseda! Pride Weeks 2025 橙子猫×GSセンター特別企画 ※申し込み不要 |
|
| 12月 | 1日(月) 12:30-13:00 ※雨天時: 3日(水)12:30-13:00 |
Queering Waseda! Pride Weeks 2025 Queeing the Stage ! with Seiren Musical Project ※申し込み不要 |
| 3日(水) 17:30-19:00 |
Queering Waseda! Pride Weeks 2025 生理をクィアする 12月1日23:59〆切 |
|
| 5日(金) 戸山キャンパス 8日(月) 西早稲田キャンパス 10日(水) 早稲田キャンパス 12日(金) 所沢キャンパス 全日程12:35-12:50に実施 |
Queering Waseda! Pride Weeks 2025
Queering Waseda! 4-Campus Pride Parades – あなたらしさで早稲田を彩ろう! ※各パレード実施当日まで随時受付中
|
|
| 11日(木) 18:30-20:00 |
Queering Waseda! Pride Weeks 2025
フィクションをリアルに ~BL実写ドラマから考える優しい社会~ 12月9日23:59〆切 |
|
| 12日(金) 17:15~19:25 |
デンマークのまちづくりと暮らしから考えよう ”人を大切にする社会” を探る対話カフェ
12月5日9:00〆切 |
|
| 12日(金) 17:00~18:00 |
多様な働き方を知る(楽天ソシオビジネス)
12月12日17:00〆切 |
|
| 16日(火) 15:05~16:45 |
Conversation Lounge in English with Jacopo Miliani ※英語のみ ※実施当日まで随時受付中 |
|
| 17日(水) 17:30~19:15 |
Welcome to Fair Trade Cafe ~地球も、自分も、うれしい暮らしを考えよう~
12月10日9:00〆切 |
|
| 18日(木) 17:15~18:15 |
제2회 수다 라운지 한국어편(第2回おしゃべりラウンジ韓国語版) ※韓国語のみ 12月17日23:59〆切 |
|
| 20日(土) 13:00-17:00 |
2025年度合同シンポジウム企画
なぜダイバーシティ教育を支える組織が大学に必要なのか 12月20日13:00〆切 |
|
| 調整中 | 図書館企画展示「ダイバーシティ」 | |
| Coming Soon!! | ||
主催
スチューデント・ダイバーシティ・センター(SDC)
- SDCとは?
人種、エスニシティ、国籍、ジェンダー、セクシュアリティ、障がいの有無、宗教、年齢などにかかわらず、多様な学生の豊かな学生生活環境の確保と、多様な価値観や生き方を受容するキャンパスづくりの推進を目的に、ICC(異文化交流センター)、アクセシビリティ支援センター(ARC)、ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)、学生相談センター(SCC)の4つのセンターで構成されています。
ご参考:早稲田大学「ダイバーシティへの取り組み」
学生スタッフからのメッセージ
- ICC学生スタッフからのメッセージ
「満員電車じゃなくて、もっと穏やかに登校できたら――」 「仕事を早く終えて、大切な人とゆっくりごはんを食べられたら――」 そんな“幸せ”を、どうすれば本当に実現できるのでしょうか? 忙しさや効率に追われる毎日。 でも、もう少しだけ"豊かに生きる"道があるかもしれません。 日常に窮屈さを感じているあなたへ。 一歩立ち止まって、「別の生き方」を覗いてみませんか? あなたの“理想の暮らし”に、一歩近づけるかもしれません。
ICC(異文化交流センター)学生スタッフリーダー/デンマークのまちづくりと暮らしから考えよう ”人を大切にする社会” を探る対話カフェ 企画者 ちなつ
- GSセンター学生スタッフからのメッセージ
「自分、''LGBT''に偏見ないんだよね」---その一言で終わらせない。 いま必要なのは、身近な違和感に耳を澄ませ、自分や社会の「普通」を見直すこと。そして、行動を変えていくこと。 早稲田から、この社会を変えるために、大きく、力強く、声を響かせます。 Queering Waseda! Pride Weeks 2025がそのきっかけになりますように。
ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)学生スタッフリーダー/Queering Waseda! Pride Weeks 2025 統括 Mochi
お問い合わせ




