Green Computing Systems Research Organization早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構

News

ニュース

「AI 活用とDX推進のための社会人講座」開催のお知らせ

AI 活用とDX推進のための社会人講座

人工知能(Artificial Intelligence)技術のビジネスへの活用にはどのように進めるかという技術の適用についての理解が重要です。デジタル変革(Digital Transformation : DX)はデジタル技術を活用して製品・サービスに関わる仕組みを変革するという概念です。AI活用とDXの推進に共通することは、技術だけでなく企業文化や仕事の進め方といった組織のあり方が変わるということです。この講座は、ユーザ企業の人材としてAI活用とDX を推進するために必要な基礎知識の提供を目的としています。オンラインビジネスだけでなく、製造業の事例を対象として取り上げます。
2022年は、人工知能の基礎・異常検知、言語処理・自己教師あり学習、画像処理、機械学習の解釈性・品質マネジメントなどを取り上げました。ゲストスピーカーの方に事例の紹介をお願いしました。2023年度も同様の内容を予定しています。

概要

  • 開催期間: 7月21日(金)、8月4日(金)、8月24日(木)、9月7日(木)の4回
  • 時  間: 午後4時~6時(前半は講義、後半は事例の検討と議論)
  • 講  師: 速水悟(グリーンコンピューティングシステム研究機構知覚情報システム研究所上級研究員(研究院教授))
  • 開催形態: 対面とオンラインのハイブリッドによるセミナー形式(早稲田大学40号館会議室・プレゼンテーションルーム)
    ※オンラインのみの参加も可能です
  • 定  員: 20名
  • 受 講 料: 無料
備考

プログラミング演習は行いません。高校程度の数学の知識を前提とします。
学生の参加も可能ですが、希望者が定員を超える場合には社会人を優先します。

お申込み

お申し込み、お問い合わせは、下記のフォームからお知らせください。

Dates
  • 0721

    FRI
    2023

  • 0804

    FRI
    2023

  • 0824

    THU
    2023

  • 0907

    THU
    2023

Place

対面とオンラインのハイブリッド形式(早稲田大学40号館会議室・プレゼンテーションルームまたはオンライン)

Tags
Posted

Fri, 09 Jun 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gcs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる