Workshop「Bifurcation governed by partial difference equations」
概要
- 研究所長名: 滝沢 研二
- 研究所名 : フロンティア流体構造連成解析研究所
- 開催日 : 2022年12月20日(火)~ 12月21日(水)
- 名称 : Workshop「Bifurcation governed by partial difference equations」
- 会場 : 40号館 204室会議室&オンライン ハイブリット開催
- 参加者 : 総数66名【20日:41名(学内33名学外8名)、21日:25名(学内16名学外9名)】
実施報告
グリーン・コンピューティング・システム研究機構と数物系科学拠点との共催で国際ワークショップ” Bifurcation Governed by Partial Differential Equations”を開催した。本ワークショップは偏微分方程式で記述される力学系に現れる「分岐」に関する最新の研究成果を共有することを主目的とおり、1日目にはライス大学のTayfun E. Tezduyar教授による基調講演、2日目には偏微分方程式の分岐現象研究における第一人者でおられる京都大学の西田孝明教授による基調講演が執り行われた。
他大学とのジョイントワークショップとして、5名の大学院生による研究発表が行われた。質疑応答及び自由闊達な議論がなされ、参加者同士の交流の場としても良い機会となった。
オーガナイザーである滝沢研二教授からは、新規研究のコンセプト・モチベーションの説明があり、その後5名の研究者が各研究分野の立場からの登壇を行った。
最新の研究成果の発表により研究へのアプローチや知見を共有し議論することができる大変有意義なワークショップであった。
当日スケジュール
12月20日(火)
14:40 – 14:50 Opening
14:50 – 15:50 Main Lecture by Professor Tayfun E. Tezduyar
16:00 – 16:30 Yang Liu, Carrier-Domain Method for high-resolution computation of time-periodic long-wake flows
16:30 – 17:00 Takahiro Nakamura, Bubble Generation in Water: A Formulation Based on the Homogeneous Nucleation Theory
17:10 – 17:40 Masahito Watanabe, Bifurcations of periodic orbit in perturbed Rayleigh-Benard convection
17:40 – 18:10 Jumpei Inoue and Homare Sato, Coexistence and segregation in the stationary SKT model
18:10 – Evening meeting
12月21日(水)
10:30 – 11:30 Main Lecture by Professor Takaaki Nishida
12:00 – 12:50 Lunch Meeting
To advance numerical methods for bifurcating problems : Chair(Takuya Terahara, Waseda University )
13:00 – 13:10 Overview(Kenji Takizawa, Waseda University)
13:10 – 13:50 Pure Mathematics(Takayuki Kubo, Ochanomizu University)
13:50 – 14:30 Applied Mathematics(Takahito Kashiwabara, The University of Tokyo)
14:40 – 15:20 Data Science(Hirofumi Notsu, Kanazawa University)
15:20 – 16:00 Computational Mechanics(Yuto Otoguro, Tokyo University of Science)
16:00 – 16:30 Discussions
16:30 – 16:40 Closing