Green Computing Systems Research Organization早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構

News

ニュース

第1回アイソジオメトリック解析講習会「アイソジオメトリック解析の基礎と応用」が開催されました

第1回アイソジオメトリック解析講習会「アイソジオメトリック解析の基礎と応用」

概要
  • 研究所長名: 滝沢 研二
  • 研究所名 : フロンティア流体構造連成解析研究所
  • 開催日  : 2022年9月10日(土)~ 9月11日(日)
  • 名称   : アイソジオメトリック解析の基礎と応用
  • 会場   : 40号館102室プレゼンテーションルーム&オンライン ハイブリット開催
  • 参加者  : 70名(各日35名、学内:16名、学外:19名)
実施報告

第1回アイソジオメトリック解析講習会「アイソジオメトリック解析の基礎と応用」が2022年9月10日(土)〜9月11日(日)にかけて、早稲田大学40号館にて開催された。
講習会はハイブリッド形式で開催され、約30名にご参加いただいた。
講習会では多数の研究補助者の協力と共に、アイソジオメトリック解析の理論から実践まで演習形式にて進めた。参加者は、アイソジオメトリック解析の経験者から、これから始める人までおり、講習会後のアンケートでは「アイソジオメトリック解析に初めて触れたが、よく分かり、今後の研究に取り入れるきっかけになった」、「今までの疑問や、課題点を学ぶことができた」など、良いフィードバックを得ることができた。
また、アイソジオメトリック解析は、今後の日本で盛り上がる分野であり、参加者同士の交流としても良い場となった。これからのアイソジオメトリック解析の発展に向けて大変有意義な講習会であった。

当日スケジュール

9月10日(土)
13:00 – 13:50 開講挨拶・講習の概要について
14:00 – 14:50 B-SplineとIGAの基礎
15:00 – 15:50 IGAメッシュの可視化と作成基礎編
16:00 – 16:50 IGA可視化応用編
17:00 – 17:50 ディスカッションタイム

9月11日(日)
10:00 – 10:50 IGAメッシュの作成応用編
11:00 – 11:50 IGAメッシュの作成実習
12:00 – 12:50 ランチミーティング
13:00 – 13:50 IGA 発展編
13:50 – 14:00 閉講挨拶

講演会の様子
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gcs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる