Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

その他

オペラ/音楽劇研究所 2025年度11月研究例会(第232回オペラ研究会)のご案内

浅草オペラにおける舞踊作品の再演について―高田雅夫(1895-1929)の舞踊作品の再演可能性についての検討―

発表要旨

大正期の浅草オペラでは、後に日本のモダンダンスのパイオニアとなった石井漠(1886-1962) や高田雅夫を含め、帝劇歌劇部出身者や彼らの門下生が多くの舞踊作品を創作・発表している。それらの中には再演されているものも見受けられる。

特に高田雅夫は多様な作品を数多く発表しているが、いずれもあまり再演されることはなかった。しかし観客に大いに喜ばれたものがあれば、高田は再演したいと思うかもしれない。その際には、舞踊作品としてではなく、他作品の舞踊場面として再演されたことも考えられる。

本発表では浅草オペラにおける舞踊作品の再演状況を概観する。そして高田の舞踊作品が作品の一場面に挿入され再演された可能性について検討する。

開催概要
  • 日 時:2025年11月08日(土)16:30-18:00
  • 場 所:早稲田大学西早稲田キャンパス54号館204教室 およびZoom配信
  • 発表者:杉山千鶴(早稲田大学スポーツ科学学術院)
  • 司会者:永井玉藻(東京大学)
  • 言 語:日本語
  • 主 催:早稲田大学総合研究機構 オペラ/音楽劇研究所
参加申込方法

Zoom事前登録が必要です。参加希望者はできるだけ前日の11月7日(金)までに以下のURLから事前登録をしてください。
URL: https://list-waseda-jp.zoom.us/meeting/register/5BFy_JZBSKOaYYHweeteQw

※Zoom自動登録制です。主催者側からはズーム招待状をお送りしません。(なお飛び入り参加も可能です。)
※ご出席の際フルネームの表示をお願いします。発言時以外はミュートおよびビデオ・オフにしてください。スクリーンショット撮影、録音、録画等は厳にお控え願います。また司会者の指示にしたがってください。

問合せ先

早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所:https://prj-opera-mt.w.waseda.jp/
e-mail address: operaken-uketsuke[at]list.waseda.jp ([at] = @)
(この例会案内は FacebookX(旧Twitter)でも発信されます。)

発表者プロフィール

早稲田大学スポーツ科学学術院教授。1983年より藤井公・利子にモダンダンスを師事、藤井公・利子主宰東京創作舞踊団の活動に参加(~2008年)。専門は1920年代の浅草軽演劇を中心とした近代日本洋舞史。編著に『浅草オペラ 舞台芸術と娯楽の近代』(2017年、森話社)、共著に『日本人のからだ・再考』(2012年、明和出版)、その他がある。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる