Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

【開催報告】教師教育研究所:教師教育研究フォーラム

「教育の今を問う」実践力ある教師を育てる
―生徒とともに歩む高校の教育実践―
-総合的な探究の時間を生徒と教師はどのように繋いでいくか-

開催報告

内容報告 成果など

教師教育研究所はこれまで「実践力ある教師を育てる」をテーマに取り組みを進めてきた。今回は高校教育の課題について取り上げることにした。テーマは生徒とともに歩む高校の教育実践-生徒の学びを教師はどのように繋いでいるか-の内容でフォーラムを開催した。大阪府立西成高校と大東学園高校から講師をお招きして講演とシンポジウムを開催した。不登校、いじめなどの困難な経験をした生徒が多く通う学校からの報告であった。
義務教育を終えた子どもたちを高等学校が正面から受け止め、生徒たちの学習意欲を高め参加することの
できる総合学習を考え生徒ともに考え取り組みを進めている実践であった。公立と私立という違いはある
にせよ報告をしていただいた教師たちの明るさと子どもを語る時の様子が印象的であった。今回のフォー
ラムは現場教師からの報告を受けた形で生徒たちと正面から向き合い学び創っている姿を感じることが
できた。これからの教師教育研究所にとって継続的に取り上げたい内容であった。

趣旨

教師教育研究所はこれまで「実践力ある教師を育てる」を課題として考えてきました。
今回は高校教育の課題についてです。高校の課題については多くの指摘がなされてきました。

まず、教員に視点を当てます。
情報化社会の中で、実践力のある教師の継承と育成が課題となっています。「学級経営」「授業」「教材研究」「いじめ」「不登校」「暴力」「学力低下」「貧困」「人間関係」あるいは保護者や地域の問題などが日常化し、解決への取り組みが難しくなっています。他方、教科内容、学級経営、子どもへの対応のマニュアル化がすすみ、評価基準化しつつある「〇〇スタンダード」の強制も強くなっています。一方で、成果至上主義的な流れが強まり教育現場で続けられてきたノウハウの継承が困難になっている現状があります。それだけではなく、教員の勤務も夜の8時、9時は当たり前、土、日も家庭に仕事を持ちかえることが常態化し、疾病によるに休職者の増大、中途退職者が増え社会問題化しながらなかなか改善されません。
次に生徒に視点を当てます。

生徒の目を向けると課題は山積されています。1970年から80年代にかけて高校生や中学生の反乱がおきて学校の荒れが際立っていました。生徒たちはエネルギーを学校にぶつけてきました。荒れてはいましたが教師は向き合うことができました。しかし現代の高校生は表面的には感情を出すことを避けています。何が違うのでしょうか。生徒の枯れている現実は家庭による貧困、不登校、いじめなど多くの課題を背負って生きている現実があります。そんな生徒達はどのように生きていけば良いのでしょうか。砦にならなければならない教育の現場で生徒と向き合いともに歩むことが可能になるにはどうすれば良いか問いかけられています。

今回実勢報告をお願いした大阪府立西成高校と大東学園高等学校は総合学習(総合的な探究の時間)を立ち上げその内容と取り組み明らかにして進路保障まで広げてきています。このフォーラムではその中から教師が学んだものを共有化してきたいと考えます。

開催概要
高校における教育実践の成果と課題
  • 開催日時:2022年9月25日(日)13:00~17:30
  • 開催場所:国際会議場第三会議室
  • 参 加  費 :無料(先着50名)(現在は終了しております。)
  • 開催目的:「実践力ある教師を育てる」をテーマに生徒とともに歩む大阪と東京の高校における総合的探究の時間の取り組みと教育実践の報告を受け、その成果と課題をシンポジウムで深め共有するフォーラムになることを目的としている
  • 講  演  者:
    森 ゆみ子(大阪府立西成高等学校教諭)
    山田 勝治(大阪府立西成高等学校長)
    荻野 雄飛(大東学園高等学校教諭)
    牛坂 安未(大東学園高等学校教諭)
  • 討  論  者:
    鈴木 斎彦(招聘研究員 帝京高等学校)
    市川 雅歳(招聘研究員 名古屋経済大学市邨高等学校)
  • 司    会:藤井 千春/安達 昇
  • 主  催:教師教育研究所
  • 後  援:総合研究機構
問合わせ

教師教育研究所
安達 昇
mail : [email protected]

Dates
  • 0925

    SUN
    2022

Place

国際会議場 第三会議室

Tags
Posted

Fri, 14 Oct 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる