本学では、全学的なFDセミナー「Faculty Café」を実施しています。2025年度のテーマは「大学教育における真の学生参画をどう実現していくのか」です。10月10日(金)開催の第3回は、法政大学の川上忠重先生にご登壇いただき、「身近な学生参画へのアプローチ ー学生との協働による教育・学習の質向上を目指してー」についてご講演いただきます。
身近な学生参画へのアプローチ ー学生との協働による教育・学習の質向上を目指してー
第4期認証評価(2025-2031)では、評価方法の1つとして、「学生の意見を取り入れた評価」が示され、また、基準2:内部質保証の「評価の視点」では(抜粋)、「自己点検・評価の客観性、妥当性を高めるために、学生の意見や外部の視点を取り入れるなどの工夫をしているか」も問われています。日本においても、国際的な高等教育での「外部質保証」の動向を踏まえて、特にメゾレベル(質保証・向上プロセスへの参画)への組織的な取り組みによる内部質保証の向上プロセスに関する検討も、多くの高等教育機関で行われつつあり、これまでにも実践的な取り組みが紹介されています。
本講演では、法政大学での「内部質保証」の取り組み、公益財団法人大学基準協会から報告された「質保証における学生参画のあり方に関する調査研究報告書(2024年9月)」でのインタビュー結果や同協会の大学対象のアンケート結果を踏まえ、個別大学での「学生参画」へのアプローチ方法や問題点を踏まえた今後の「学生参画」の方向性、さらに最も身近な「ゼミ活動」での学生参画を通した、学生とのパートナーシップ構築による教育・学習の質向上について、皆さんと一緒に考えたいと思います。
【日時】 2025年10月10日(金)17:00-18:30
【開催】 ZOOMによるオンライン
【対象】 大学教員、大学職員、大学院生
【申込】 お申込みフォーム
【申込期限】2025年10月10日(金)12:00
※当日はZoomのライブ文字起こし機能で、画面上に自動字幕を表示することが可能です(Zoom画面下の字幕ボタンよりご利用ください)。
皆様のご参加をお待ちしております。
当日の流れ
開会挨拶: |
中村 英俊 |
|
早稲田大学 大学総合研究センター副所長 政治経済学術院 教授 |
司会: |
井上 史子 |
早稲田大学 大学総合研究センター 教授 |
|
講演: |
川上 忠重 |
法政大学 総長室付大学評価室長 理工学部 教授 |
講師プロフィール
・1993年度より、法政大学工学部専任講師、助教授を経て、2004年度から法政大学工学部教授、2008年度改組により、法政大学理工学部教授(工学博士)、現在に至る。
・日本高等教育開発協会 幹事、日本高等教育学会、大学教育学会等会員
・大学基準協会 基準委員会委員、同協会「質保証における学生参画のあり方に関する調査研究部会調査研究員」「産業界及び地域社会と連携した教育等に関する調査研究部会調査研究員」
・日本私立大学連盟「教育研究委員会委員」「FD推進ワークショップ運営員会委員」
・大学コンソーシアム八王子大学等連携部会 SD・FD専門委員会委員
・愛媛大学教職員能力開発拠点スタッフ・ディベロップメント・コーデキネーター資格認定者
・法政大学総長室付大学評価室長、法政大学大学評価委員会委員長(2017年度~)
・2022年度 日本高等教育開発協会賞受賞
【問合せ先】
大学総合研究センター
E-mail:watac[@]list.waseda.jp