2019年度第2回 Faculty Café開催のお知らせ
近年、日本におけるアクティブラーニン グの議論や実践、最初大学教育を中心に展開したが、すぐ初等・中等教育に広がるようになりました。本学では、「対話型、問題発見・解決型教育」という形で推進しています。
このようにアクティブラーニングが広まってきた中で、「大学へ入学してくる新入生の学習経験が大きく変わることをふまえて、大学の授業は彼らを受け止められるのだろうか。」
「知識と能力は、いわば車の両輪である。アクティブラーニング(外化)をさせれば、両輪の程度はすぐさま可視化される。可視化はできているだろうか。」
2019年度第2回“Faculty Café”では、アクティブラーニング研究と実践の第一人者である溝上慎一先生をお招きし、上記の問いを中心にお話をしていただきます。
【日 時】 2019年6月28日(金)17:30-19:00
【会 場】 早稲田キャンパス 3号館 7階 702教室
※会場は上記に変更になりました。
【対象者】 本学教職員
【登壇者】 溝上 慎一 先生(学校法人桐蔭学園理事長 桐蔭学園トランジションセンター所長・教授)
●京都大学博士(教育学)、同大講師、准教授、教授を経て、2018年9月より現職
● アクティブラーニング研究と実践の第一人者
●著書に『アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換ー』、『アクティブラーニング型授業としての反転授業』ほか多数。
【申込】 申請フォーム(https://bit.ly/2EPZY95)より6月25日17:15までにお申込みください。
※対象者は本学教職員になります。申請フォームのリンクを修正しています。
【画像をクリックするとPDFをご覧いただけます。】
【当日の流れ】
・挨拶:吉田 文 先生(教育・総合科学学術院 教授 大学総合研究センター副所長)
・講演:溝上 慎一 先生(学校法人桐蔭学園理事長)
・質疑応答
【懇親会】早稲田キャンパス 大隈会館(20号館) 1階 楠亭 Map
※事前にご申請いただいた方が対象となります。
大学総合研究センター
E-mail:[email protected]