2023年度のFaculty Caféテーマは「教育のデジタル化と大学授業」です。
1月19日(金)開催の第5回は、東北大学の野地智法先生にご登壇いただき、「研究大学における未来志向の教育・研究者育成を目的としたプログラムの開発とその実践」をテーマにご講演いただきます。
研究大学における未来志向の教育・研究者育成を目的としたプログラムの開発とその実践
教育・研究力および専門性向上を目的とした研究大学における大学教員を対象とした支援活動は、持続可能な教育・研究環境の構築に資する重要な活動と言えます。東北大学高度教養教育・学生支援機構の大学教育支援センター(CPD)は、文部科学省の教育関係共同利用拠点として、国際連携や専門教育指導力の開発に焦点を当てた活動を展開しており、第3期(2021〜2025年度)となる現在は、「大学教育イノベーション人材開発拠点」をテーマに掲げ、大学教育の発展と教員のキャリア形成を支援しております。具体的には、大学教員を目指す大学院生向けプログラム(PFFP)や新任教員向けプログラム(NFP)、職員向けプログラムに加え、今年度から新たに研究室主宰者(PI)をめざす教員向けのプログラムを開発しました。また、本センターでは、93本に上るオンラインセミナーを提供している他、PFFP、NFPではオンラインを中心としたプログラムで構成し、全国どこからでも受講可能なプログラムとして提供しております。本Faculty Caféでは、これらのプログラム開発の経緯や概要を説明するとともに、大学教員を対象としたこれらの活動の意義について考える機会にしたいと考えております。
【日時】 2024年1月19日(金)17:00-18:30
【開催】 対面/ZOOM
※対面参加につきましては受付終了いたました。
【会場】 早稲田キャンパス 7号館3階310教室
【対象】 大学教員、大学職員、大学院生
【申込】 お申込みフォーム
【申込期限】2024年1月19日(金)12:00
※当日はZoomのライブ文字起こし機能で、画面上に自動字幕を表示することが可能です(Zoom画面下の字幕ボタンよりご利用ください)。
※その他、特に配慮をご希望される方は、12月19日(火)までにご連絡ください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
当日の流れ
開会挨拶: |
川島 浩平 |
早稲田大学 大学総合研究センター 副所長、スポーツ科学学術院 教授 |
|
司会: |
井上 史子 |
早稲田大学 大学総合研究センター 教授 |
|
講演: |
野地 智法 |
東北大学高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センター教授・センター長 |
講師プロフィール
野地 智法
2005年に東北大学大学院農学研究科博士課程を修了し、博士(農学)の学位を取得。日米での博士研究員を経た後、東北大学大学院農学研究科の准教授(2013-2020年)、教授(2021年-現在)として、理系の研究室運営に携わっている。2022年からは東北大学高度教養教育・学生支援機構の教授としての活動も開始し、2023年からは同機構大学教育支援センター長を務めている。専門は動物の免疫学。
【問合せ先】
大学総合研究センター
E-mail:watac[@]list.waseda.jp