Career Center早稲田大学 キャリアセンター

For Current Students

在学生の方へ

B3~B4(M1~M2)

学部3~4年生(修士1~2年生)

キャリアセンターのサポート一覧

1.まずはじめに

キャリアコンパス登録(必須)

「キャリアコンパス」は早大生だけが利用できる就活支援システムです。個別相談予約・イベント申込等にあたって登録必須です。初回のみ利用登録・進路希望登録を行ってください。

キャリアコンパスでできること
・キャリアセンタ―主催イベントの申し込み
・キャリア・就活個別相談の予約
・卒業生名簿の閲覧
・大学に届いている求人情報、インターンシップ情報等の閲覧(早大生積極採用求人含む)
・就職活動における体験談の入力・閲覧

※大学は、職業安定法第33条の2「学校等の行う無料職業紹介事業」により、就職希望者に対して無料の職業紹介事業に関する業務を行うことが認められています。

WASEDA CAREER GUIDE「就職活動編」

早大就活生必携の、2027卒就活のガイドブックです。
2027卒就職活動のスケジュール、就職活動の選考フロー、キャリアセンターをはじめとする就活支援サービスや情報収集ツールの解説、自己分析、業界・企業研究に取り組む際のワークシートの雛形なども掲載されています。
Waseda Career Guide「就職活動編」(2025年3月発行)

2.キャリアイベント

最新のイベント情報はこちら

3.キャリア・就活個別相談

キャリア・就活個別相談の詳細はこちら

4.インターンシップ

インターンシップの詳細はこちら

5.情報収集・コミュニケーションツール

イベントアーカイブ・資料(Waseda Moodle)

キャリアセンターで実施したイベントのアーカイブ動画や各種資料は、Waseda Moodle「キャリアセンター提供コンテンツ」より視聴・参照することができます。
リアルタイムで参加できなかった時、繰り返し確認したい場合などに活用してください。原則として、講師・登壇者の承認が得られたコンテンツのみを公開しています。そのため、視聴できないイベントや一部カットしていることもありますのでご了承ください。

キャリアセンター公式「LINEオープンチャット」

キャリアセンター公式「LINEオープンチャット」は、キャリアセンタ―が管理するキャリア形成・就職活動に関する学生同士の就活交流コミュニティの場です。各オープンチャットへの参加は利用申請が必要です。申請後に自動返信で参加URLと参加コードをお受け取りください。

特徴・目的
・学生同士の情報交換、気持ちのシェアが目的
・匿名参加OK、いつでも参加可能、出入り自由
・オプチャ限定イベントの開催(ゲリラ相談会、夏季・冬季講習)
・キャリアセンターからの情報提供(個別相談の当日予約秋状況、イベント情報)

参加申請フォーム
2027卒:MyWaseda→学生生活→キャリアコンパス→ガイダンス→【27卒】LINEオープンチャット
2026卒:MyWaseda→学生生活→キャリアコンパス→ガイダンス→【26卒】LINEオープンチャット
公務員:【公務員】LINEオープンチャット参加申請(MyWasedaの認証が必要です)
留学生:【留学生】LINEオープンチャット参加申請(MyWaseda認証が必要です)

進路データ

進路データはこちら

卒業生(内定者)の探し方

キャリアセンタ―では以下の3通りで紹介しています。

①ビズリーチ・キャンパスに登録する。
②キャリアコンパスから卒業生名簿を探す。
③キャリアセンターに来訪して卒業生名簿を確認する。(約10社程度)

【ビズリーチ・キャンパス公認化のお知らせ】
2023年12月より、早稲田大学では学生の業界・企業理解やキャリア観の形成を目的とし、オンライン卒業生訪問プラットフォームである「ビズリーチ・キャンパス」を卒業生訪問のツールとして公認いたしました。同サービスでは、連絡先・SNS等の個人情報のやり取りを行わずに、アプリ内でメッセージ送付、通話(オンライン訪問)が完結するため、安全かつスムーズな卒業生訪問が可能となります。また、オンラインとなるため、地方での就職活動等、遠方の卒業生にも訪問が可能です。
これに伴い、内定者名簿については、2024年2月4日をもって終了しました。なお、同サービスを公認としておりますが登録(利用)必須ではありません。

MyWaseda「企業・求人情報照会」画面から検索

(MyWaseda ⇒学生生活 ⇒ キャリアコンパス ⇒ 企業・求人情報照会)

1. 卒業生名簿を探したい企業を「企業・求人情報照会」画面で調べる

obmeibokensakuk

2. 探している企業が出てきたら「企業データ」のタブを見る

obmeibopdffile

  • 卒業生への連絡については指示があればそのとおりに、無ければご自身でどなたに訪問するか決めて連絡しましょう。名簿の形式は企業が作成しているので企業毎に違います。また、年度が古いものでも、それが現在ある最新となります。(毎年更新しない企業もあります)
  • 「卒業生」の欄にPDFファイルが無ければ、企業から名簿を提供いただいていないということです。この場合、ャリアセンターにも名簿はありません。近年、個人情報の管理の厳格化や、多様な民間サービスへの切り替えなどにより、以前より名簿をいただけることが少なくなってきています。

企業情報の「卒業生名簿」閲覧において、以下の行為を固く禁じます。

・スマートフォン等携帯端末での撮影
・スクリーンショット
・ダウンロード
・印刷
・取得者本人以外への情報共有
・SNSでの使用

◆卒業生名簿、内定者名簿のデータは、重要な個人情報です。先輩や企業の厚意で提供されており早稲田大学「個人情報の保護に関する規則」に基づき、使用目的は就職活動に限定し、目的外利用はできませんので、取り扱いには十分ご注意ください。違反した場合、企業等から不法行為に基づく損害賠償請求がなされる可能性があります。

【ご参考】本学の個人情報保護への取り組みについて

求人

MyWaseda→キャリアコンパス→企業・求人情報照会より検索できます。
キャリアセンタ―に来訪いただいた企業のうち、現時点で採用を継続している企業情報や、来訪企業の特徴等もご確認いただけます。詳しくは、Waseda Career Guide「就職活動編」をご覧ください。

6.施設・設備

テレキューブ(Web面接用ブース)の利用

予約方法等はこちらをご確認ください。

キャリア関連図書・資料の貸出&閲覧

キャリアセンター(学生会館3F)では、キャリア形成や就職支援に関する図書・資料を設置しています。

図書貸出ルール
・貸出には学生証が必要です。
・貸出は2週間以内、一回3冊までです。(貸出延長不可)
・返却期限を7日過ぎた場合、キャリアセンター内の図書の貸出を停止します。
・返却期限を14日過ぎた場合、キャリアセンターでの個別相談を受けられなくなります。
・返却期限を過ぎている未返却図書がある場合、貸出は受け付けられません。

7.内定(内々定)後

内定(内々定)・内定(内々定)辞退

内々定とは、「採用内定通知」以前の段階で行われるもので、一般的には採用が正式決定していないと考えられます。内定とは、「採用内定通知」を受け取り、「承諾書」や「誓約書」を企業に提出して労働契約が成立している場合を指します。名称が内々定であっても、企業とのやりとりの経過によっては労働契約が締結されているとみなされる場合もあります。

内定によって労働契約が成立していても、辞退すれば2週間でその契約は終了するとされており(民法第627条)、内定辞退を企業が否定することはできません。しかし、一度約束したことを取り消すわけですから、誠実な態度で、はっきりと意思表示をし、出来る限り企業に迷惑をかけないようにしてください。延々と意思決定を先延ばしたり、辞退の連絡をせずに内定式に出席しない、音信不通になる、といったことは絶対にしないでください。

こちらは抜粋版ですので、詳細は必ずWaseda Career Guide「就職活動編」を確認し、個別相談も活用してください。

進路報告

内定後は、必ず進路報告を行ってください。

留学と就活、地方就職、教員志望、学術院内のキャリア支援

【内閣府】地方就職学生支援事業のご案内(2025年4月掲載)

※画像をクリックするとPDFが開きます

 

 

 

Local+就活=LO活(ロー活)

地方人材還流促進事業 Local+就活=LO活(ロー活)

全国のUIJターン情報が集まる厚生労働省のプロジェクト事業です。厚生労働省が、地方への就職を就職活動のひとつの選択肢として普及させるとともに、地方への就職を希望する若者を支援しています。地方就職に関心のある方は、LO活サイトも参考にして情報収集を行ってください。

各都道府県のUIJターン窓口

各都道府県のUIJターン支援の情報提供をしているポータルサイト。支援金・助成金の制度についても各自治体のページを参考としてください。

北海道 北海道で暮らそう! 三重県 おしごと広場みえ
青森県 あおもりUIJターン就職支援センター 滋賀県 ふるさと回帰支援センター
岩手県 岩手県U・Iターンセンター 京都府 京都ジョブパーク
宮城県 みやぎIJUターン就職支援オフィス 大阪府 OSAKAしごとフィールド
秋田県 あきた就職ナビ 兵庫県 夢かなうひょうご
山形県 やまがた暮らし・しごとサポートセンター 奈良県 ならジョブカフェ
福島県 Fターン 和歌山県 わかやま就職ガイド
茨城県 IBARAKI U-I-J TURN GUIDE 鳥取県 ふるさと鳥取県定住機構
栃木県 WORKWORKとちぎ 島根県 ジョブカフェしまね
群馬県 ぐんま総合情報センター(ぐんまちゃん家) 岡山県 おかやま就職応援センター
埼玉県 「住むなら埼玉!」移住・定住情報 広島県 ひろしま就活応援サイト Go!ひろしま
千葉県 ちばの暮らし情報サイト 山口県 住んでみいね!ぶちええ山口
東京都 新卒応援ハローワークサイトをご覧ください。
神奈川県 かながわ若者就職支援センター 徳島県 ジョブナビとくしま
香川県 jobナビかがわ
新潟県 にいがたくらしごとセンター 愛媛県 ジョブカフェ愛Work
富山県 就活ラインとやま 高知県 高知家で暮らす。
石川県 いしかわ就活スマートナビ
福井県 291JOBS 福岡県 福岡県若者就職支援センター
山梨県 やまなし移住・定住総合ポータルサイト 佐賀県 さが就活ナビ
長野県 Iターン信州 長崎県 ながさき移住ナビ
岐阜県 ジンチャレ! 熊本県 熊ターンセンター
静岡県 静岡U・Iターン就職サポートセンター 大分県 enisie[エニシエ]
愛知県 あいちUIJターン支援センター 宮崎県 あったか宮崎ひなた暮らし
鹿児島県 ふるさと人材相談室
沖縄県 りっか沖縄

地方創生インターンシップ

 地方創生インターンシップポータルサイト内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が運営するサイト。このサイトは地方公共団体や大学向けですが、今後、様々な地方創生インターンシップが展開されていくことでしょう。UIJターンに関心のある方は、地方公共団体が行うインターンシップを活用し、地方での働き方や暮らし方を知ることから始めてみてはいかがでしょうか

教員就職指導室をお訪ねください。


各種証明書・履歴書・推薦状

就職活動中に、企業等から以下証明書・推薦状を発行開始日より前に提出するよう求められた場合は、「早稲田大学としての発行開始日が決まっており、それ以前に提出することはできない」ことを伝えてください。発行開始日以降に提出すれば問題ないケースが大多数です。

企業の方向けのキャリアセンターのWEBサイトにも、発行可能日等の記載をしておりますので、必要に応じて、同ページを案内してください。

履歴書

本学指定の履歴書は特にありません。
※大学名入りの履歴書が早稲田大学生活協同組合にて販売されていますが、本学が指定している(利用が必須の)履歴書というわけではありません。

卒業・修了見込証明書、成績証明書

卒業・修了見込証明書、成績証明書のサンプル、発行方法、発行可能時期等についてはサポエニをご参照ください。それでもわからない点は、所属学部・研究科事務所へお問い合わせください。

健康診断証明書

保健センターが実施する「学生定期健康診断」を受診した場合に限り、取得できます。詳細については、保健センターのWEBサイトをご参照ください。それでもわからない点は、保健センターへお問い合わせください。

健康診断証明書 – 早稲田大学 保健センター

各種推薦状

(1)総長推薦状

本学では総長名での推薦状は発行していません。このことはキャリアセンターのWEBサイト(企業の方へ)
に掲載してありますので、企業等から推薦状を求められた場合は必要に応じて同ページを案内し、大学として発行していないことを伝えてください。

(2)学部長・研究科長・学科等推薦状

理工学術院では推薦制があるため、所定の手続きを行うことにより発行しています。
手続き方法等については、理工学術院のWEBサイト(※)を確認してください。

なお、その他の学部・研究科では、学部長・研究科長・学科等推薦状を発行していません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/career/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる