企業や社会との繋がりは、新たな視点を持ち、視野を広げるチャンスです。
キャリアセンターでは、企業や先輩と交流ができるイベントを開催します。
高度な専門性と研究力、調査分析に係る知識・スキルを身につけた博士の皆さまのさらなる活躍機会の創出につながればと願っております。
アカデミアキャリア含め、博士の皆さまの研究活動に不可欠な企業との関係構築の場としても、是非お役立てください。
【2025年度イベント】イベント詳細は、画像をクリックしてください。
博士課程学生、ポスドクのキャリア相談・就活相談にお乗りしています。
就職活動について、ジョブ型研究インターンシップについてなど、ご相談可能です。
また、博士課程への進学を考えている学部生・修士生からの相談も歓迎しておりますので、ご活用ください。
※ご自身の専門領域に関するご相談(現在の研究分野がどういった企業に活かせるのか、等)については当センターではご相談対応が出来かねますため、指導教員やその分野のご専門領域の方へご相談ください。
※現在はオンライン(Zoom)、対面、ご希望に応じて対応が可能です。
【STEP1】
以下の事項に従い、メールにてご予約ください。
予約メールは必ずWasedaメールより送付頂くようお願いいたします。
連絡先 :career-doc#list.waseda.jp (#を@に変えて送付ください)
メールタイトル :「博士キャリア・就活個別相談予約、学籍番号(在学生の場合)、氏名」
本文記載事項 :相談内容
【STEP2】
上記ご連絡を頂いた後、担当より日程調整の連絡をさせて頂きます。(数日いただく場合があります)
【STEP3】
日程が確定しましたら、予約完了です。
※以下の相談については、こちらをご確認ください。
・博士に特化していない通常の就職相談(ES添削や面接練習など就職活動に関する一般的な相談含む)
・英語での相談
・障がいに関する相談
・セクシュアルマイノリティに関する個別相談
・正規学生以外の学生の相談
・卒業生の方の相談(ポスドク、満期退学を除く)
早稲田大学は文部科学省ジョブ型研究インターンシップに参加しております。
【ジョブ型研究インターンシップとは】
博士学生の産業界へのキャリアパス拡大のために文部科学省が推進している企業との長期・有給・研究型インターンシップです。会員企業や過去の実績、リーフレット等、具体的な情報は「ジョブ型研究インターンシップ推進協議会」のWebページに掲載されております。
【専用システムへのアクセスについて】
ジョブ型研究インターンシップは協議会参画団体に所属する方のみ参加可能なプログラムとなっておりますため、専用システムのURLは一般のWEB上では公開されておりません。Waseda Moodleにて、システム利用登録が行えるリンクを掲載しております。アカウント登録に関する問い合わせ先もジョブ型研究インターンシップ運営事務局となります。問い合わせ先もWaseda Moodleにて掲載しておりますので、ご不明な点は事務局に直接お問い合わせください。
掲載場所:Moodle→キャリアセンター提供コンテンツ→12.博士キャリア
インターンシップの参加可否問わず、ぜひまず一度アカウント登録の上、情報収集としてもご活用ください。
【体験談情報】
以下フォルダ内にて、キャリアセンターに届いた博士学生・ポスドクを対象とした求人票やインターンシップ等各種情報を公開しています。
<MyWaseda「企業・求人情報照会」>
【STEP1】
MyWasedaログイン→学生生活→キャリアコンパス「企業・求人情報照会」
【STEP2】
求人票・企業検索
→フリーワード検索欄に「博士課程修了者・修了予定者対象」を入力し検索
→学校オリジナル項目欄の「博士積極採用」欄にチェックし検索
<博士学生/ポスドク向け求人票>
本学宛てに届いたものを一部Moodleにも掲載しております。こちらも随時更新しておりますのでご覧ください。
Moodle→キャリアセンター提供コンテンツ→12.博士キャリアをご覧下さい。