概要
環境問題の社会科学的側面の理解とその解決のための処方箋について、経済理論とその学際的関連研究分野からアプローチする。汚染ストックや環境資産の最適制御問題、汚染外部性のある経済の競争均衡経路、微分ゲームとしての多国間環境交渉など、主として非線形動学問題を研究する。地球温暖化問題における原因と結果の間の世代を超えるタイムラグや、多大かつ超長期に渡る不確実性の存在、自然界の非凸性、また持続可能な発展の観念における世代間衡平など、今日、取り扱いが困難であると認識されている諸問題に取り組む。
構成メンバー
代表者:赤尾健一
兼任研究所員:弦間正彦、鷲津明由、黒川哲志、及川浩希、千葉清史、厚見恵一郎
招聘研究員:
- 石井仁司(早稲田大学名誉教授)
- 内田健康(早稲田大学名誉教授)
- 上東貴志(神戸大学 教授)
- 駒井章治(東京国際工科専門職大学)
- 阪本浩章(神戸大学)
- Stefan Gruber(武漢大学卓越教授)
- 西村和雄(神戸大学 教授)
- 太田宏 (早稲田大学 教授)
- 山崎スコウ竜二(大阪大学先導的学際研究機構共生知能システム研究センター 特任講師)
設置期間
2017年9月21日~2027年3月31日
ホームページ
http://w3.waseda.jp/prj-gsss3/
IASS研究プロジェクト一覧
研究費種目 | 代表者名 | 課題名 | 年度 |
科研費基盤C | 及川 浩希 | 人口減少下の事業承継とミスアロケーションのマクロ経済学的分析 | 2025-2027 |
科研費基盤C | 千葉 清史 | カント『純粋理性批判』の反実在論的解釈の展開 | 2023-2027 |
科研費基盤B | 鷲津 明由 | 産業連関表を用いたスマート社会の環境家計簿分析 | 2025 |