Graduate School of Social Sciences早稲田大学 大学院社会科学研究科

News

ニュース

【10月21, 22, 24日 国際シンポジウム】スペイン語創作活動の最先端から見る多言語世界  ー英語ヘゲモニーとの共存共栄に向けてー

この度、社会科学部では国際シンポジウムを開催いたします。どなたでも参加できますので、少しでもご関心のある方は、是非ご参加ください。

スペイン語創作活動の最先端から見る多言語世界

~英語ヘゲモニーとの共存共栄に向けて~

Viewing the Multilingual World through the Vanguard of Creative Activities in Spanish: Toward Co-existence and Co-prosperity with the English Hegemony

【日時】2024年10月21日(月) 18:00~20:30(予約不要)

        講演会 「現代スペイン語文学の最先端から ―3作家の体験」

        <使用言語:日本語、スペイン語、一部英語(同時通訳あり)>

    2024年10月22日(火) 18:00~20:30(予約不要)

        円卓会議「スペイン語から世界文学へ ―翻訳の役割と重要性」

        <使用言語:日本語、スペイン語、一部英語(同時通訳あり)>

【場所】早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール 早稲田キャンパス地図 

【対象】学生、教職員、研究者、一般(参加費無料)

フライヤーおよびプログラム

 

*10月24日(木)は会場をインスティトゥト・セルバンテス東京に移して、記念イベント「ホセ・ドノソを讃えて―『ラテンアメリカ文学のブーム』と文学に憑かれた作家の素顔」を開催!  (<要予約>・日本語とスペイン語の同時通訳あり) 

↓ 申込はこちらより 

ホセ・ドノソを讃えて―「ラテンアメリカ文学のブーム」と文学に憑かれた作家の素顔 / Homenaje a José Donoso: claves secretas del escritor más personal del Boom | Peatix    
参考:インスティトゥト・セルバンテス東京 https://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm

配慮が必要な方へ
文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席の確保、お子様連れでの参加等について配慮をご希望の方は、できれば開催日の2週間前までにご希望の内容をお知らせください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。
問い合わせ先:socs-inq<at>list.waseda.jp  ※<at>を@に変更してください

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsss/gsss/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる