最新の自動車技術を紹介し,持続可能なモビリティの将来を展望します。奮ってご参加下さい。
主催:早稲田大学理工学研究所・早大モビリティ研究会(代表 大聖 泰弘)
共催:早稲田大学創造理工学部総合機械工学科,早稲田機友会,環境総合研究センター
- 日 時:2014年11月15日(土) 10:00~17:00
- 会 場:早稲田大学理工学部57号館202室
- 参 加:事前登録不要,無 料
- 事務局:早大モビリティ研究会(大聖研究室,担当:中村,佐田,宮井)
〒169-8655 東京都新宿区大久保3-4-1
Tel/Fax:03-5286-3252 Email
~プログラム~
(敬称略)
午前の部
司会:草鹿 仁(早稲田大学)
- 10:00~10:05
開会のあいさつ・・・大聖 泰弘(早稲田大学) - 10:10~10:30
故 齊藤孟名誉教授を偲んで・・・同上 - 10:30~11:00
講演1.電動車両用ワイヤレス給電装置の長期運用試験結果の報告
紙屋 雄史(早稲田大学) - 11:00~11:30
講演2.小・中型ディーゼルエンジン用NOx,PM同時低減後処理システムの排出ガス特性について
秋吉 俊哉(日野自動車㈱) - 11:30~12:00
講演3.スカイラインハイブリッド車の開発
本杉 純(日産自動車(株)) - 12:00~13:30
昼 休 み
午後の部
司会:紙屋 雄史(早稲田大学)
- 13:30~14:00
講演4.小排気量クリーンディーゼルエンジン SKYACTIVE-D1.5の開発
志茂 大輔(マツダ㈱) - 14:00~14:30
講演5.HONDAの電動車両技術概要と次に向けた取り組みの紹介
山藤 靖之((株)本田技研研究所) - 14:30~15:10
コーヒーブレーク - 15:10~16:00
特別講演1. 杉山 雅則(トヨタ自動車(株))
Ⅰ トヨタ自動車の内燃機関研究開発
Ⅱ SIP革新的燃焼技術の紹介 - 16:00~16:40
特別講演2. 世界のモビリティを変えた日本のカー・カルチャー
ピーター・ライオン(国際モータージャーナリスト) - 16:40~17:00
最近の早大モビリティ研究会の研究紹介
草鹿 仁・紙屋 雄史(早稲田大学) - 閉会の辞
石 太郎(早稲田大学) - 17:30~19:30
懇親会 会 場:理工学部56号館地下1階カフェテリア