Frontier of Embodiment Informatics: ICT and Robotics, Top Global University Project早稲田大学 ICT・ロボット工学拠点

News

【大阪万博】未来の暮らしを体感!人間協調 AI ロボット「AIREC」がムーンショットパークに登 場

早稲田大学が参画するムーンショット型研究開発事業から生まれた、世界最先端の人間協調 AI
ロボット「AIREC(アイレック)」を、2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展しまし
た。

2025 年日本国際博覧会 EXPO 2025 Osaka, Kansai, Japan に AIREC が登場

内閣府ムーンショットパークにて、早稲田大学 菅野教授らのプロジェクトで研究開発する、世界最
先端の人間協調 AI ロボット(スマートロボット AIREC“アイレック” )の展示を 8 月 6 日から 18 日
まで実施しました。

AIREC(AI-driven Robot for Embrace and Care)

一人に一台一生寄り添うスマートロボット、AIREC の魅力

洗濯物をたたむ、靴下をはかせるなどのデモンストレーションを実施し、多くの来場の皆様に、次世代
型スマートロボットの魅力を体感していただきました。延べ約 15,000 人の方にご来場いただきました。

 

【デモ①】腕の柔らかさ体験

AIREC の両腕関節の柔らかさが柔軟に変えられることを、来場者に触れていたくことで体験いただき
ました。

【デモ②】靴下をはかせる

靴下をはくのが困難な方のための介助ロボットです。AIREC は介助用ロボットとしても期待されてい
ます。優しく靴下をはかせていきます。

【デモ③】超音波診断

ハンドを超音波検査用プローブに取り換えることで、超音波画像情報やハンドにかかる力情報を使っ
て超音波診断を行うデモです。AIREC は医療用途にも期待されています。

【デモ④】洗濯物をたたむ

小型の AIREC-Basic(アイレック ベーシック)による、子供服を End-to-End の深層予測学習
で畳むタスクです。
柔らかい素材をそっとつまんで、丁寧にたたんでいきます。

Facebook で動画がご覧いただけます
https://www.facebook.com/tetsuya.ogata.35/videos/23991186453897941?locale=ja_JP

概要

主催:内閣府/国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
PJ 名:JST ムーンショット型研究開発事業 目標3
「一人に一台一生寄り添うスマートロボット」
プロジェクトマネージャー(PM)菅野 重樹早稲田大学 理工学術院 教授
https://airec-waseda.jp/
展示期間
2025 年 8 月 6 日-8 月 18 日
会場
大阪万博 フューチャーライフエクスペリエンス期間展示会場

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/ict-robotics/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる