Waseda Institute of Political Economy早稲田大学 現代政治経済研究所

News

ニュース

1月20日(火)日本の対外発信研究部会(部会主任:砂岡 和子)開催のお知らせ

部会名:日本の対外発信研究部会(部会主任:砂岡 和子)

英語学文学系学会の国際交流活動とネットワーク

講演会

開催日時:2015年1月20日(火)18:15 -19:15

開催場所:早稲田大学 早稲田キャンパス8号館303教室

講師:原田 康也先生(早稲田大学法学学術院教授)

コーディネーター:ソジエ内田恵美先生 (早稲田大学政治経済学術院教授)

演題:言語情報・英語教育関連学会・研究会の国際交流と国際発信

発表概要:
本講演では、日本言語情報学会(旧称:論理文法研究会)と PACLIC: the Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation との関係を一例として、日本認知科学会、電子情報通信学会思考と言語研究専門委員会などの例を交えて、言語情報関連学会・研究会の国際交流と国際発信についての個人的な経験を報告する。
また、日本英語教育学会などの例を交えて、英語教育関連学会・研究会の国際交流と国際発信について時間の許す範囲で触れる。

連続講演会の開催趣旨

早稲田大学現代政治経済研究所「日本の対外発信」特別部会では、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、中国語、韓国語、日本語の各文化圏における国際学術交流について、連続シンポジウムを開催中です。
各言語の国際ネットワークの現状把握を通し、世界における日本の研究者の国際学術活動の展望を得るための企画です。すでにドイツ語とロシア語学会、韓国語学会、および日本の国際報道に関しては論文を公開中です。
併せてご覧ください。

早稲田大学現代政治研究所 WorkingPaperシリーズ
http://www.waseda.jp/fpse/winpec/public/working-paper/

Coming soon! 西山 教行『日本フランス語教育学会の国際化と対外発信』

No.J1406 伊藤 英人『朝鮮語研究の国際交流活動とネットワーク-朝鮮語研究会・韓漢語言学研討会等の国際学術交流について(2014年)

No.J1404 黒岩 幸子『ロシア文学語学学会の国際交流活動とネットワーク』(2014年)

No.J1302 室井 禎之『ドイツ語学文学の国際交流・国際発信 -日本独文学会の国際交流事業を中心に- 』(2013年)

No.J1301 加藤 青延『日本の国際放送の実情と課題』(2013年)

 

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fpse/winpec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる