部会名:日本の対外発信研究部会(部会主任:砂岡 和子)
日 時:11月14日(金)18:00-19:00
場 所:早稲田大学 早稲田キャンパス1号館2階 現政研会議室
対 象: 学生・教職員・研究部会員・一般
フランス語学会の国際交流活動とネットワーク
講演テーマ:日本フランス語教育学会の国際化と対外発信
Internationalisation de la Société Japonaise de Didactique du Français et sa politique extérieure
講師:西山 教行先生(京都大学教授)
コーディネーター:岡山 茂先生 (早稲田大学政治経済学術院教授)
発表概要:
本報告では、報告者が副会長を務める日本フランス語教育学会Société Japonaise de Didactique du Françaisの
国際化、ならびに対外発信について報告する。
本学会は設立時の1970年より国際フランス語教授連合の傘下団体として国際社会との連携のもとに、
日本におけるフランス語教育の普及と拡充のための活動を続け、1996年には国際フランス語教授連合世界大会を
東京で開催した。
本報告では、その設立より現在に至る学界の国際化の歩みをたどり、その課題と展望を明らかにしたい。
連続講演会の開催趣旨
早稲田大学現代政治経済研究所「日本の対外発信」特別部会では、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、
スペイン語、中国語、韓国語、日本語の各文化圏における国際学術交流について、連続シンポジウムを開催中です。
各言語の国際ネットワークの現状把握を通し、世界における日本の研究者の国際学術活動の展望を得るための企画です。
すでにドイツ語とロシア語学会、韓国語学会、および日本の国際報道に関しては論文を公開中です。
併せてご覧ください。
・早稲田大学現代政治研究所WorkingPaperシリーズ
http://www.waseda-pse.jp/ircpea/jp/publish/working-paper-j-series/
No.J1406 伊藤英人『朝鮮語研究の国際交流活動とネットワーク-朝鮮語研究会・韓漢語言学研討会等の国際学術交流について(2014年)
No.J1404 黒岩幸子『ロシア文学語学学会の国際交流活動とネットワーク』(2014年)
No.J1302 室井禎之『ドイツ語学文学の国際交流・国際発信 -日本独文学会の国際交流事業を中心に- 』(2013年)
No.J1301 加藤青延『日本の国際放送の実情と課題』(2013年)