• News
  • 【12月21日(土)14:00-】研究部門「イメージ文化史」主催ワークショップ「アニメーションのイメージとはなにか」第1回開催のお知らせ

【12月21日(土)14:00-】研究部門「イメージ文化史」主催ワークショップ「アニメーションのイメージとはなにか」第1回開催のお知らせ

【12月21日(土)14:00-】研究部門「イメージ文化史」主催ワークショップ「アニメーションのイメージとはなにか」第1回開催のお知らせ
Posted
2019年12月3日(火)

ワークショップ
「アニメーションのイメージとはなにか」第1回

日時:2019年12月21日(土) 14:00~17:45
場所:早稲田大学戸山キャンパス36号館6階682教室
予約不要 入場無料

14:00~15:00
石岡良治(早稲田大学准教授)
「アニメーションにおける「イメージ」の様々な役割」
参考:石岡良治「宮崎駿『On Your Mark』とアニメの系列的読解」

15:00~15:50
鈴木雅雄(早稲田大学教授)
細馬宏通(早稲田大学教授)
「コメント+ディスカッション」

16:00~17:15
泉津井陽一(撮影監督、コンポジッター)
高瀬康司(Merca主宰/「マンガ・アニメ3.0」編集長)
「もう一つのアニメーション史を“撮影”する──『なつぞら』アニメパート制作秘話」
参考:高瀬康司(編著)『アニメ制作者たちの方法』

17:15~17:45
共同討議

主催:早稲田大学総合人文科学研究センター「イメージ文化史」研究部門
共催:科研費基盤研究C(代表者:石岡良治)「日本のアニメーションおよび「アニメ」に関する理論的言説についての歴史的研究」(課題番号:19K00163)

チラシはこちら