ISSN 2187-8307
表紙 Cover
論文(一般投稿)
- 石川遥至
注意分割気晴らしの有効性に関する要因の検討 - 板垣ゆき
ルーヴル美術館所蔵《田園の合奏》に関する考察 - 馬越洋平
「トリプティック」を読む──亡き子を復活させることの挫折── - 王 輝
從滾調角度考察建陽戲曲選本版本流變問題 - 太田英伶奈
死を想うための挿絵──ビザンティン詩篇写本(ディオニシウ65 番)に見られる審判と救済── - 大竹宏昌
Briefmarken als Gegenstand Aby Warburgs „kulturwissenschaftliche Bildgeschichte“:Antikenmotive – Politik – „Bilderfahrzeuge“ - 大藪 泰
共同注意という子育て環境 - 沖 清豪
英国における高大接続改革の背景:高等教育への機会の公正・公平性をめぐって - ティム・カワニシ・ヤング
News and Narrative in the Early Meiji Period: Kanagaki Robun’s Saga denshinroku - 川村悠太
7 世紀印波における横穴式石室の考古学的研究 - 菅野美奈子
Le regain d’intérêt pour le pastel en France depuis les années 1830 - 小泉 咲
「物語」を聞く浮舟──「ついで」を手がかりに── - 土橋茉璃
ゴヤ『戦争の惨禍』における兵器の表象 - 長尾 天
放蕩息子たち──ジョルジョ・デ・キリコとシュルレアリスムの断絶について - 長澤法幸
サッフォーを「創る」ルネ・ヴィヴィアン──訳詩集における真正の同性愛者としてのサッフォー像── - 中村 涼
道徳的行為への積極的意欲──カント倫理学の再検討── - ピタルク・フェルナンデス・パウ
Art, Labor, and Utopia in the Early Fiction and Criticism of Satō Haruo - 宮田裕光・佐々木豊文
The Park–Sasaki Method of Speed-Reading and Mindfulness: A Cross-Sectional Study - 山本佳生
蜜蜂のあとを追って──モンテーニュとエラスムス── - クリストファー・リーヴズ
Preface to Poetry: Metaphorical Spaces in Fusō kobunshū - 呂 妍
程度副詞の「ちょっと」の意味解釈に関する音声的要因について
研究ノート・翻訳(一般投稿)
報告(一般投稿)
- 石井友菜
常総型石枕の基礎的研究──三次元計測調査の報告── - 馬場匡浩・城倉正祥・Jihad ABU KAHLA・Khozama AL BAHLOUL・Daed NEMAH・Saad YOUSSEF
Report of a three-dimensional survey and GPR research on the Sakitama-Futagoyama Tumulus in Saitama Prefecture, Japan
特集1 RILAS 研究部門「トランスナショナル社会と日本文化」主催シンポジウム「荘園研究の現在と未来」
特集2 RILAS研究部門「知の蓄積と活用にむけた方法論的研究」 第12 回研究会記録
特集3 RILAS研究部門「現代社会における危機の解明と共生社会創出に向けた研究」主催シンポジウム開催報告
- 川副早央里・松村 治・浦野正樹・長田攻一
福島第一原発事故後の〈二点居住〉という生活のかたち