Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

研究部門「イメージ文化史」主催◆ワークショップ「マンガ、あるいは「見る」ことの近代」第8回

早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「イメージ文化史」主催 2015年度 ワークショップ

「マンガ、あるいは「見る」ことの近代」第8回

  • 日時
    2015年11月21日(土)13:00~17:30
  • 場所
    早稲田大学戸山キャンパス36号館3階382教室

第1部(13:00~15:10)

中田健太郎(フランス現代文学研究/マンガ批評:國學院大學・日本大学)
視覚的語りの近代――「読む」ことと「聞く」こと

伊藤剛(マンガ研究:東京工芸大学)
多段階フレームでマンガをとらえる――「コマわり」から「目の光」へ

第2部(15:20~17:30)

夏目房之介(マンガ研究:学習院大学)
「表現論」から20年――マンガと近代について考えること 

鈴木雅雄(フランス現代文学・芸術研究:早稲田大学)
観察者の行方――ポスター、絵本、ストーリー・マンガ

昨年秋から続けてきたこのワークショップも最終回となりました。「マンガ表現論」の開拓者である夏目房之介さん、マンガ研究の画期となった『テヅカ・イズ・デッド』の著者として知られる伊藤剛さん、マンガ批評で幅広い活動を繰り広げている中田健太郎さんを迎え、「マンガと近代」をめぐって展開してきたこの企画を総括します(今回は企画者の鈴木も話をさせてもらいます)。ぜひご来場ください!!

「マンガ、あるいは「見る」ことの近代」第8回チラシ

お問合せ先:総合人文科学研究センター研究部門「イメージ文化史」 [email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる