Aizu Museum早稲田大学 會津八一記念博物館

News

ニュース

画像使用・閲覧・貸出手続きについて

資料の画像使用

当博物館がホームページおよび文化資源データベース等で公開する画像を以下の目的で利用したい場合、画像使用に関する申請等は不要です。

・研究資料として個人的に手元に保存する場合
・学校の授業や学会等で一時的に利用する場合
・学術目的のホームページからのリンク設定

上記以外の目的で当館収蔵資料の画像使用希望する者は、画像使用要領を確認の上、資料提供希望日から2ヶ月以上前に下記書類を會津八一記念博物館長に提出し、許可を得てください。

➀写真資料掲載申請書(こちらからダウンロードしてください)
②概要書(600字程度)、展覧会目的の場合は開催要項、出版物、販売物に利用の場合は詳細を必ず明記してください。

画像使用要領は、こちらからご確認ください。

 

資料の閲覧

研究・教育機関等に所属し明確な調査研究目的を持つ大学院生以上の研究者、もしくは閲覧希望資料の以前の所有者や関係者等が当館の収蔵資料閲覧を希望する場合に限り、検討の上で閲覧申請を承認することがあります。資料の閲覧を希望する者は、閲覧要領を確認の上、閲覧希望日から2ヶ月以上前に下記書類を會津八一記念博物館長に提出し、許可を得てください。

➀博物館資料閲覧申請書(こちらからダウンロードしてください)
②企画書:研究目的を含めた閲覧理由をA4用紙1枚程度、展覧会に関わる事前調査の場合は開催要項
③紹介状:大学教員は所属大学図書館発行、美術館博物館は館長、大学院生は指導教授の紹介状

※なお、閲覧希望者が修士課程学生の場合は、原則として閲覧時に指導教員の同行を必須とします。

所蔵資料閲覧要領は、こちらからご確認ください。

 

資料の貸出

展示を目的とする当館収蔵資料の貸出を要望される場合、まず電話もしくはメールで当館にご相談ください。展示予定会場が博物館・美術館またはそれに準ずる施設であり、貸出資料の移送・展示・保管等にあたり安全性を確保いただくことを前提として、貸出可否を検討します。当館が貸出可能と判断した場合は、利用希望日の3ヶ月前までに「展示資料貸出申請書」を提出いただきます。著作権者の許諾が必要な資料の貸出を希望される場合は、事前に許諾を得ていただくようお願いします。

 

上記各件に関する連絡先:

Email:[email protected]、電話:03-5286-3835

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる