Aizu Museum早稲田大学 會津八一記念博物館

News

ニュース

【富岡コレクション展】達磨 2022年12月3日(土)~2023年1月23日(月)

基本情報

  • 会期
    2022年12月3日(土)~2023年1月23日(月)
  • 時間
    10:00~17:00
  • 休館日
    詳細はこちら
  • 会場
    會津八一記念博物館 1階 富岡重憲コレクション展示室
  • 入館料
    無料

概要

達磨は南北朝時代(5~6世紀)の中国にやって来たインド僧で、禅宗の開祖とされています。その事跡は不思議な伝説に彩られ、後世水墨画の画題としてよく描かれてきました。富岡重憲コレクションのほぼ三分の一は禅宗の書画で占められていますが、その中にはじつに多くの達磨図が含まれています。よく見られる斜め向きの半身達磨、片方の履(くつ)を持った達磨、真後ろを向いた達磨、芦(あし)の葉に乗って川を渡る達磨、画面いっぱいに大きな顔であらわされた達磨など、近世の禅僧たちが描いたさまざまな達磨の画をエピソードとともに紹介します。

展示作品(一部紹介)

洪川宗温<達磨図>

Dates
  • 1203

    SAT
    2022

    0123

    MON
    2023

Place

會津八一記念博物館 1階 富岡重憲コレクション展示室

Tags
Posted

Thu, 17 Nov 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる