6月17日、山脇学園中学校のSIクラブ生物班を招き、第1回中学生による生物多様性研究発表会を本校理科室にて開催しました。この発表会は「フィールドワークで得た生物種を発表し、生物多様性の大切さを学ぶとともに、交流を深めながら、今後に活かせる有用な情報を交換する」ことを目的にとして、部員が主体となって運営されました。
本校生徒は、鴨川磯・三番瀬砂浜・佐渡磯の生物多様性について発表し、続いて山脇学園中学校の生徒が、西表島の生物多様性について発表しました。どちらも荒削りながらも、生物好きがアピールされている内容で、非常に印象に残る発表でした。
そして閉会後には、本校生徒による案内で、校内や畑(学校菜園)を一緒に歩きました。畑では、ジャガイモ採集やカミキリの捕獲で盛り上がり、生き物を通して、交流がさらに深まったと感じられました。